こんにちは!
和菓子職人の松下です。
四天王寺東門筋にございます「本松葉屋」(1927年創業)で、お客様にご満足いただける和菓子作りに日々励んでおります。
今回の講座では、皆さんにご自宅でも本格的な和菓子を、お楽しみいただけるよう3種類の和菓子をご紹介します。
・いちご大福
・生クリーム大福
・草餅
馴染みのある和菓子かもしれませんが、作ったことのある経験がある方は少ないものです。
難しく思われがちな和菓子作りですが、そんなことはありません。
昔からある身近なお菓子なので、もっと気軽にご自宅で作って、お召し上がりいただきたと思っています。
講座を通して皆さんに「これなら作れる」「また作りたい」と、思っていただけるよう和菓子の魅力をお伝え出来たら嬉しいです。
本格的な和菓子がご自宅で作れます
「和菓子作りはちょっと敷居が高い?」
いえいえ、そんなことはありませんよ。
皆さんが思っているよりも、ずっと簡単にご自宅で作れます。
何か特別な道具を使うこともありません。
一般的なご家庭にある道具で、本格的な和菓子を作る方法をご紹介します。
滑らかなお餅が初心者さんでも作れちゃう♪
杵と臼を使って作るイメージの強いお餅ですが、実はもっと簡単に作る方法があるんです。
講座では「羽二重餅」と呼ばれる、電子レンジを使って作るお餅の作り方をご紹介します。
初心者さんでも、滑らかなお餅が作れるテクニックを、ぜひ学んでくださいね♪
もちろん、お餅を使って餡を包み大福へ仕上げるコツもご紹介します。
手作りした出来立ての和菓子の美味しさは格別です。
ご自宅でプロの技を学び、ぜひその美味しさをご自宅で味わってくださいね♪
おやつ・おもてなしにピッタリ
和菓子が作れるようになると、お店に買いに行かなくても、ご自宅で作って気軽に楽しめるようになります。
手作りした和菓子は、様々なシーンで活躍♪
午後のおやつにご家族と楽しんだり、来客時のお茶請けにもピッタリです。
心を込めて作った優しい和菓子のお味を、ぜひ普段の生活の中でお楽しみください。
✓ご自宅で本格的な和菓子を手作りをしてみたい方
✓美しく作る和菓子のコツを学びたい方
✓初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方
人気のいちご大福を、ご自宅でいつでも食べられる!かんたんなのに本格的ないちご大福の作り方を学んでいきます。難しそうに見えるいちご大福をご自宅でも美味しく作れるように、和菓子作りのプロが丁寧にレッスン。今回は一般的な粒あんではなく、珍しい黄身餡で作っていきますが、それがプロが教える美味しい秘訣です🍓
続いてはお口の中で生クリームがとろける、生クリーム大福を学びます。もちもちの大福と滑らかな生クリーム、甘い餡のハーモニーが美味しくて、一口食べたら止まらない美味しさが魅力です。和菓子なのに洋菓子のような味わいが絶妙な生クリーム大福を、楽しみながら作っていきましょう!
最後は草餅の作り方を学びます。きれいな緑色で、食べるとよもぎの香りがふわっと広がる草餅は、よもぎのほろ苦さと餡の甘さのバランスが魅力。定番だからこそ、ご家庭でも簡単に作れる本格的な味わいのレシピで作ってみませんか?一般的なご家庭にある道具で作れる方法を、解説していきます。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
Q. 先生が和菓子作りを始めたきっかけは何ですか?
A.
Q. 先生が思う和菓子の魅力は何ですか?
A.
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A.
Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪
A.
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。