タッセルとクロスの模様がポイント!お部屋に置きたい、ティッシュカバー作りを学びます。
千葉 あやか先生
編み物
かぎ針編み
月々¥2,480〜
今回は、千葉あやか先生の著書「オトナ女子のウールクロッシェ」から、ティッシュカバーの作り方をレクチャーしていきます♪
冬にぴったりなふんわり可愛いティッシュカバーは、両サイドについたタッセルと、白のクロスの模様が浮き出ているのがポイント。
カバーは巾着型になっていて、上部のひもを引っ張るとカバーが大きく開閉するので、ティッシュの出し入れも簡単にできますよ。
サイドのクロスの模様は少し複雑ですが、千葉あやか先生が1針1針わかりやすく解説していきます。
具体的なポイントは、
◆鎖編みから編み始める方法
◆長編みで四角い形を作るテクニック
◆白の模様を編み込むテクニック
◆ひもを通す部分を作るときのポイント
などなど。
どの部分に針を入れればいいのかや、きれいに編むコツなど、細かいポイントをしっかりおさえながらレッスンしていきますよ。
編み始めから完成まですべての工程を解説していますので、「本を見たけどよくわからなかった…」という人もぜひチャレンジしてみてくださいね。
気になる人が多い斜行の対処法や仕上げ方など、きれいな作品作りのコツもお伝えしていきますよ。
今回はベージュのティッシュカバーを作りましたが、グレーやブラックなどで色違いも作ってみてくださいね♪
インテリアにあわせた色で手作りして、冬のお部屋を可愛くしていきましょう!
ふんわり可愛いティッシュカバーはご自宅用としてはもちろん、クリスマスプレゼントにもおすすめです。
ぜひ冬のおうち時間に楽しみながら編んで、ティッシュを手編みのカバーで可愛く包んでみてくださいね♪
✓鎖編みから編み始める方法
✓長編みで四角い形を作るテクニック
✓白の模様を編み込むテクニック
✓ひもを通す部分を作るときのポイント
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
冬にぴったりなふんわり可愛いティッシュカバーは、両サイドについたタッセルと、白のクロスの模様が浮き出ているのがポイント。どの部分に針を入れればいいのかや、きれいに編むコツなど、細かいポイントをしっかりおさえながらレッスンしていきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■鎖編みから編み始める方法
■長編みで四角い形を作るテクニック
■白の模様を編み込むテクニック
■ひもを通す部分を作るときのポイント
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
※キットの販売がない講座もございます。また、キットはオプションとなります。
お申し込みいただくと、すべての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
2種類のキットを用意しています。
キットの内容は、写真のものと一部変更となる場合があり、その場合は別途ご案内いたします。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
千葉 あやか先生
a.littlelion
かぎ編み作家&デザイナー
ヴォーグ学園 講師 (東京校/横浜校)
NHK文化センター (青山教室) 講師
"大人可愛い"をコンセプトに、毎日使いたくなるようなデザインの作品を手掛ける。
自身の子育て経験から子供用の作品や、親子でオシャレにリンクコーデ出来るような作品も手掛けている。
大手手芸メーカーの仕事にも携わり、編み図本の出版や、手芸キット販売なども手がける。Instagramでのキット販売は、即日完売するほど人気。
著書
文化出版局「オトナ女子のクロッシェスタイル」
文化出版局「オトナ女子のデイリークロッシェ」
掲載本
朝日新聞出版「麻ひもで編むまるいバッグと四角いバック」
朝日新聞出版「エコアンダリヤの帽子&カゴバッグ」
朝日新聞出版「エコアンダリヤで編む大人のバッグと帽子」
ブティック社「大人が編みたいおしゃれこもの」
ブティック社「ファブリックヤーンで編むバッグとおうちこもの」
ブティック社「手編みの時間」
日本ヴォーグ社「毛糸だま」
日本ヴォーグ社「ニットマルシェ」
日東書院「引き揃えの大人バッグ」
文化出版局「ニットのヘアアクセサリー」
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。