編み物は、毛糸などを編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作ること、また作った作品のこと。かぎ針などの編み棒と糸さえあればすぐに取りかかれる気軽さから、性別問わず世界共通で楽しまれている。編み物の発祥は旧石器時代に遡ると考えられており、古代エジプトでは靴下が編まれていたと言われている。その後ヨーロッパへと編み物は伝えられ、フランスをはじめ様々な国と地域で文化として発達していった。道具や材料が少なく、ハンドメイド初心者でも手軽に始めやすい編み物。最初は趣味で始め、無心で編み続けるうちに様々な技法を身に着け、講師の資格を取得したり教室を開いたりすることも可能。編み物で何を作るのか、と初心者であれば最初は戸惑うかもしれない。しかし編み物で作れるアイテムは実に豊富だ。コースターやポーチなどの小物からセーターやベスト、帽子やカバン、マフラーといったファッション用品まで、様々な作品をつくることができる。糸を替えたり、基本の編み方を応用させたりと少しずつ変化を加えることでバリエーションはぐっと広げることが可能。一度作品を作ったら「次は何作ろう?」とどんどん作りたいものが増えていく。編み物生活で自分の世界がより豊かになるはずだ。
編み物が学べるオンライン教室・通信講座を開講中。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも挫折しないオンラインレッスンを多数開講中。編み物教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
モダンマクラメの基礎を学びながら、お洒落なキーホルダーやコースターを作ります。
Macrame with Aya マクラメのアヤ先生
カリキュラム動画数:5
編み物 マクラメ
タティングレースの基本をじっくり学べる講座です。2つの技法だけで可愛いアクセサリーを作ります。
chiarare先生
カリキュラム動画数:5
編み物 レース編み
棒針編みの基本から学び5つのアイテムを作る講座。コースター・ニット帽子・ミトンなどが作れます。
平田暁子先生
カリキュラム動画数:6
編み物 棒針編み
レース糸を使った、6種類のドイリーを作ります。レース編みの基礎をじっくりと学んでいきます。
hime*hima先生
カリキュラム動画数:6
編み物 レース編み
クラフトバンドとかぎ針で、小さなあみぐるみやモチーフを編む方法を学びます。
cocochi先生
カリキュラム動画数:4
編み物 あみぐるみ
食べものを編み物で表現する「食べぐるみ」!本物そっくりで可愛く仕上げるコツを楽しく学びましょう♪
chicco先生
カリキュラム動画数:8
編み物 あみぐるみ
基礎を応用させる方法を学び、フォトフレームやタペストリーなど4つのインテリアを作ります。
Macrame with Aya マクラメのアヤ先生
カリキュラム動画数:4
編み物 マクラメ
オーガニック製の毛糸を使い、赤ちゃんやペット用のおもちゃとそれが収納できるポーチを作る講座です。
千葉 あやか先生
カリキュラム動画数:2
編み物 あみぐるみ
縁を曲げて入れ込むところが、ちょっと難しかったですが、ピンセットを使うと、少しうまく出来ました❗ちょっとアレンジして、大きさの違うものも作ってみました。やはり、本や、紙より、わからないところを、何度も戻して見れるので、わかりやすく、楽しく頑張れました。ありがとうございました。
可愛いパスケース完成 どの作品も可愛くて難しいと思った編み方もあったけで動画何回も見返せて完成すること出来ました。余った糸でいくつか作ってみます。
ピコットが今まで、間違っていたことに気がつきました。ありがとうございます。 わかりやすくて、楽しかったです。
先生のお声も聞き取りやすく、説明も画角も良くて作品作りが楽しくできました!ありがとうございました。
実際に使えることが大事だと思っています✨ 完成お疲れ様でした! 編み地は伸びるので、少しきついくらいでもいいかもしれませんね。 冬糸で編んでも可愛いですよ☺️ 糸の整理…苦手な分野ですが、私の方法をライブでお伝えしますね。 私も資材が増えて管理が難しいです…手芸あるあるですね!
編み物
2022/08/14
食べぐるみ基礎講座 オムくまライスのお子様ランチ編
わぁ〜!完成おでとうございます😍 本当にお顔がかわいくて、難しいとおっしゃってますが、既にご自分のものにされた感がありますよ😳✨ パーツの配置もバランス良いですね👍 しっかり位置を見ながら作ってくださったのかな、と思います♪ 次のオムくまライスの仕上がりも楽しみにしていますね🥰
片足完成お疲れ様でした! 片方も頑張ってください✨ 糸が足りずすみません💦次にキットを組む時は余裕を持たせます。 表に綴じた方が出てもアクセントになっていいと思います。臨機応変に対応していただきありがとうございます。 未熟さを感じておりますが、しっかり次に活かしていきます。ご意見に感謝です! ライブは近々告知をしますね。お役に立ちますように🙏
ミラーもお上手👏 最後の方はほどけやすいですよね💦先にボンド留めてから周りに貼るといいかもしれないです😊
編み物
2022/08/12
贅沢な履き心地の靴下講座
ご質問ありがとうございます。 結び目が出てきた場合は結び直して進めてください。 その際、足底側に結び目がくるとゴロつくのでできれば足の甲側にくるようにしてみてください。 結び目は裏面に隠れるように、調整して編みましょう。 結んだ時の糸端は長めにしておくと、後で始末する時に楽です。
月額2,480円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
編み物は、毛糸や糸を編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作る技術のこと。技法の種類は「棒針編み」「かぎ針編み」「アフガン編み」「指編み・腕編み」の4つに大きく分けられる。それぞれの技法の中でも様々な編み方があり、模様や作品のバリエーションが豊富。お花のモチーフをつないで小物を作るモチーフ編みや、「あみぐるみ」という毛糸で編んだ人形などのおもちゃも人気なジャンルだ。レース糸という細い糸を使ってピアスやブローチなどのアクセサリーを作る、レース編みという技法も編み物の一種だ。編み物の魅力はその手軽さだ。編み棒と毛糸さえあれば様々なアイテムを作ることができる。基本の編み方を押さえてしまえば初心者でも小さめのポシェットや巾着バッグなど作ることができる。本格的でおしゃれな作品を作れるのは編み物ならではの魅力だ。また、幾何学模様やアラン模様など、様々な柄を作れるのも醍醐味一つ。技法を学んでいけばイラストを描くように様々な模様を作れるようになる。やり方が全く分からない初心者にとっては習得方法も不安の一要因である。まずは編み図で必ず出てくる記号の意味や糸始末の方法など、基本的な知識から学んでいくのがおすすめだ。どこまで編んだのか数えられる段数マーカーなど、あると便利なちょっとしたアイテムや豆知識なども習得していくと制作がよりスムーズになっていくだろう。材料や道具を一つ一つ買い揃えるのが面倒な方は、キットを購入すると買い忘れなどの心配なくすぐに始めることができる。本やブログで編み方を調べたりと、自分一人で学んでいくのは難しいと感じている人でもオンラインレッスンがおすすめだ。いつでもどこでもさっと取り出して作業ができる編み物。最初は簡単なレシピから始め、自身のペースで徐々にステップアップしていくのが上達の近道。編み物であなたも素敵な趣味生活を始めよう。
1日1つのペース😳✨ すごいたくさん作ってくれてるんですね💕 ケーキもお上手👏🎂 次はトランクでしょうか? 頑張ってください💪💪💪