プロの和菓子職人に学ぶ、基本をおさらいしならがらスキルアップを目指す講座です。
Okamoto Nobuharu先生
クッキング
和菓子
月々¥2,480〜
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
豆を炊くところから始める「練り切り餡の作り方」を学びます。白あんを使って練り切り餡を作る方法もありますが、豆から炊くことで風味豊かな練り切り餡作りが出来上がります。豆から炊く練り切り餡の作り方をじっくり丁寧に解説しながら、細かな工程までたっぷりとご紹介していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■プロが教える道具選びのポイント
■細工しやすくすっきりした甘さの餡に仕上げるための材料の配合
■プロが必ず行なう豆の下準備
■餡の硬さの調節方法
■作った餡の保存方法
和菓子作りの中でも特に重要な工程である餡の分割や着色、餡を包むために必要な包餡のやり方を学びましょう。プロが普段から実践している和菓子作りの基本テクニックやコツを紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■きれいに仕上げるための分割の仕方
■着色料の選び方
■ひび割れを防ぐためのコツ
■より手早く仕上げる包餡の仕方
■餡子を使わない包餡の練習
基本の練り切り餡をマスターしたら、次はいよいよ練り切りに挑戦!菓子製造技能試験で出題されることもある「返し菊」を学びます。花びらの表現方法は様々な練り切りに使えるので、マスターしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■実際にプロの職人が使う道具の紹介
■道具の正式な持ち方
■和菓子らしいグラデーションを作る「貼りぼかし」の技法
■均一な幅で線を入れるコツ
続いては、スキルアップしたい方向けに、「はさみ菊」の技法を学びます。この花びらの表現方法も他のお花の表現に応用が可能です。
〈このレッスンで学べること〉
■はさみを入れる角度や手元を安定させるコツ
■花びらの大きさや数、花びらを入れる位置
■しべを上手につけるコツ
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
※キットの販売がない講座もございます。また、キットはオプションとなります。
お申し込みいただくと、すべての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
Okamoto Nobuharu先生
wagashi.kotoyo
和菓子職人
三重県四日市にある「(有)夢菓子工房ことよ」という和菓子屋の3代目でもあり和菓子職人をしている岡本伸治(おかもとのぶはる)です。
日本の文化である和菓子を国内では大学や専門学校で非常勤講師として教えたりプロの和菓子職人に教えに行ったりしています。
海外での活動も増え依頼を受けて「フランス・ドイツ・中国・台湾・フィリピン」など講師やワークショップをさせていただき韓国や中国から定期的に習いに来る生徒もいます。
TikTok
「wagashi_nobu」で検索
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。