日々を万年筆で日記にしたためよう♪
ゆき先生による、万年筆を使い美しい文字で日々を残す、日記の書き方講座です。
忘れたくない特別な日、慌ただしく過ぎ去っていく日常、ちょっぴり感じた小さな幸せ…
あなたの過ごした大切な時間を、万年筆の美しい文字で日記にしたため残してみませんか?
インクの美しい発色や万年筆の書き心地に、きっと気分も上がるはず。
レッスンでは美しい文字の書き方はもちろんのこと、万年筆の構造・インクについて・お手入れ方法など、基本から丁寧にレクチャーしていきます。
万年筆やインクそのもの自体が、とても美しい文具です。
一緒に万年筆の魅力に迫っていきましょう♪
美しい文字は基本が作る
まずは、とにかく万年筆とインクに慣れることから!
整った文章の書き方やレイアウト方法など、基本からしっかり学んでいきましょう。
焦らずじっくり基本を身につけることが、美しい文字を書く土台となります。
実践があるから身に付く表現
万年筆の基本を学んだ後は、「映画を見た日の日記・おでかけした日の日記・普通の日の日記」3つのシーンに分け実際に書く練習をしてみましょう。
実践のレッスンがあるので「どうやって文章で表現したらいいの?」「レイアウトは?」という迷いがなくなります。
そうすることで楽しく見返すことができる日記を残していくことができます。
万年筆とインクによる美しい文字で残された日記は、あとから読み返してもうっとり。
日常の些細な出来事も、かけがえのない思い出として残すことができます。
ぜひ楽しい日記習慣を初めてみませんか♪
✓万年筆で美しい文字を書きたい方
✓文房具がお好きな方
✓日記を始めたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
まずは、万年筆の基本のレッスンです。万年筆の構造やインクの吸入方法など基本から丁寧にレクチャーします。長く大切に使うためのお手入れ方法もご紹介します。じっくりと学んでいきましょう♪
万年筆の基本について学んだところで、実際に万年筆とインクを使いながら慣れていきましょう。使い方次第で様々な表情を見せるインクに、虜になること間違いなしです♪
続いて、実際に万年筆を使い文字を書くレッスンです。文字を美しくまとめるコツや練習方法をレクチャーします。美しく整った文字は、日記を見やすくするだけではなく様々なシーンで役立ちますよ♪
ここからは、実践に入ります!3つのシーンを想定し、実際に万年筆で日記を書いていきます。初回は「映画を見た日の日記」です。
実践2回目は、「お出かけした時の日記」です。前回習ったことを踏まえつつ、お出かけした時のエピソードを書き留める方法を学んでいきましょう♪
実践3回目は、「普段の日の日記」です。ごく当たり前に過ぎていく日常も思い出してみると、小さな素敵なエピソードに溢れているもの。万年筆で素敵に残してみましょう♪
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
miroomは、月額定額制でサービスを提供しています。
プラン | 利用料金 | |
---|---|---|
\自分のペースで/ 6ヶ月 | 50%OFF¥2,480/月 | |
\しっかり集中/3ヶ月 | 40%OFF¥2,980/月 | |
\まずはお試し/1ヶ月 | ¥4,980/月 |
□ PILOT ペン習字ペン極細
□ PILOT 万年筆用コンバーター CON-40
□ 呉竹 フィス水筆 mini小 セリース
□ PILOT iroshizuku mini 月夜
□ セーラー インク工房 #237
□ TONO&LIMS into U
□ やわカタ下敷き B5サイズ
□ MDノート ジャーナル A5 ドット方眼
□ お手本
<ビギナーオールインワンキットのみ>
□ Canon iNSPiC
□ Canon iNSPiC専用フォトペーパー 20枚
インタビュー
Q. 先生が万年筆で日記を書き始めたきっかけは何ですか?
A. 日記は中学生の頃から書いていましたが、万年筆に出会ったのは8年ほど前になります。書き心地の良さやたくさん書いても手が疲れないことに衝撃を受けました。
Q. 先生が思う、日記を残すことの魅力は何ですか?
A.思い出してクスッと笑ってしまったり、すっかり忘れてしまったことを思い出した瞬間に、懐かしさで涙が出たりしたことはありませんか?そんな幸せな記憶というのは、人生において何にも代え難い財産だと思います。日記を残すことは未来に残す宝探しです。慌ただしい中で埋もれてしまいがちな些細な出来事を書き留めておくことで、5年後、10年後、その1日はあなたの心を温かくしてくれるかけがえのない1日になるはずです。
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. もちろん大丈夫です。万年筆はケアの仕方さえおさえればとても自由度の高い筆記具です。万年筆は、見た目、書き心地、インクの組み合わせ。。。毎日の洋服やメイクを楽しむのと同じように楽しむことができる道具です。皆さんがファッションを楽しむのと同じように万年筆やインクを楽しむお手伝いができればいいな。。。と思っているので、万年筆やインク選びのご質問もあればどんどんご質問ください♪
Q. 受講される方々へ一言お願いします♪
A. レッスンを通して日記の書き方をレクチャーしていくことにはなりますが。。。日記を記すことの本来の目的は、美しく仕上げることではなく、記憶をアウトプットすることです。言語化することが苦手な方は、写真を撮って日記に貼って、写真の説明を書くだけでも構いません。私は日記をつけて、時間がたってから読み返す経験を重ねるたびに、日常の些細な出来事に幸せを感じるようになりました。みなさんとこの幸せを共有できれば嬉しいです。
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。