皆さん、こんにちは!
neige+の猪俣友紀です。
今回の講座は、日常で必ず活躍してくれるバッグの作り方をご紹介します。
スーパーへの買い出しや、ちょっとしたお出かけなど、様々なシーンに活躍する6つのバッグ作りを学びましょう。
様々な生地の扱い方が学べる!
今回の講座では、バッグの作り方だけではく、様々な生地の扱い方も学べますよ♪
講座ではリネン生地はもちろん、こんな生地も使ってバッグ作りをしていきます。
・ラミネート生地
・ナイロン生地
水や汚れに強いなどのメリットがある生地ですが、ソーイングとなると「ちょっと扱いが難しい…」と感じる方も多いですよね?
このようなポイントを一つずつおさえながら、様々な生地の扱い方をマスターしていきましょう。
◆生地の選び方
◆きれいに生地を縫うコツ
◆印付けのポイント
◆布端をきれいに仕上げる方法
など、一つずつ丁寧に解説していきます。
様々な生地が上手に扱えるようになると、作れるハンドメイド作品の幅がグッと広がります。
ぜひ、ご自身のペースで楽しみながら生地の扱いに慣れていきましょう。
日常が楽しくなる6種類のバッグ
講座では6種類のバッグが作れるので、様々なシーンに合うピッタリなバッグが揃います。
講座ではこんな素敵な作品作りが学べますよ♪
・ラミネート生地のエコバッグ
・トート型エコバッグ
・大きなレジ袋型エコバッグ
・コンビニ用レジ袋型エコバッグ
・あずま袋リネンショルダー
・巾着ポシェット
持ち物の量やお出かけする目的に応じて、素敵なバッグを使いわけていきましょう。
こんな素敵なバッグがあれば、日常のちょっとしたシーンも楽しくなりそうですね♪
講座で、皆様のご参加をお待ちしております。
✓ハンドメイド初心者の方
✓ミシンに苦手意識のある方
✓自己流でハンドメイドをやってきたけど基本をおさらいしたい方
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
雨の日に濡れても大丈夫なラミネート生地のエコバックの作り方をレクチャーしていきます♪ツルツルとした表面が特徴的なラミネート加工された布地は、水に強くて汚れにくく、普段使いのバッグにぴったりな素材。一枚の生地で作られているので、ラミネート生地の扱い方さえマスターできれば、とても簡単に作ることができますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■ラミネート生地の選び方
■きれいにラミネート生地を縫うコツ
■印付けのポイント
■マチを縫うときのポイント
■布端をきれいに仕上げる方法
■まっすぐ縫うコツ
お洒落なリネン生地で作るトート型のエコバッグの作り方をレクチャーしていきます♪今回レクチャーするトート型のエコバッグは、大きなマチがあるのでたっぷり物が入れられるのが◎本体を折りたたんで内ポケットに入れるとコンパクトになるので、持ち歩きにとても便利です。細部までじっくり丁寧に解説していくので楽しみながら学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■持ち手の作り方
■ミシンで布の際をきれいに縫う方法
■ミシンでまっすぐ縫うコツ
■縫い代をきれいに仕上げる方法
たっぷり入って使い勝手がいい大きなレジ袋型エコバッグの作り方をレクチャーしていきます♪水や汚れに強くて普段使いにぴったりのエコバッグを作るため、今回はナイロン生地を使ってエコバッグを作ります。大きなマチがある機能性の高い形。一度覚えておけばバリエーションが広がりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■バッグを作る際の型紙を使って布地に写す方法
■布に印をつけるときのポイント
■カーブをきれいに縫うテクニック
■ナイロン生地を縫うときのコツ
コンビニでのお買い物に大活躍するコンビニ用レジ袋型エコバッグの作り方をレクチャーしていきます♪軽くて折りたたんでコンパクトになるエコバッグ。
小さいながら500mlのペットボトルが入るマチつきの使いやすい形です。バイアステープを使わないデザインとなっていますので、バイアステープをつけるのが苦手な人でも楽しんで作っていけますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■きれいに布をカットする方法
■カーブをきれいに縫うコツ
■マチと底を縫うときのポイント
■角をきれいな形に仕上げるコツ
リネン生地を使ってあずま袋風ショルダーを作る方法をレクチャー♪軽くて薄く折りたためるあずま袋は、お弁当袋やエコバッグなど、様々なシーンでお役立ち。リネン独特のツヤ感と革の持ち手が魅力のあずま袋は、ワンランクアップした高級感のある作品になります。縫い代の始末の仕方や持ち手のつけ方など、ミシンを使ってきれいに作る方法をレッスンしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■生地をまっすぐカットするコツ
■布端をきれいに始末するテクニック
■袋の形に縫い合わせるときのポイント
■革の持ち手をつけるテクニック
ちょっとしたお出かけに便利な巾着ポシェットの作り方をレクチャーしていきます♪レトロ感のあるローズ柄とリネン生地の上品なテイストのポシェットは、ちょっとしたお出かけや旅行に大活躍。ポシェットとして使えることはもちろん、ショルダーをはずせば巾着として使える2wayタイプ。本格的なポシェットの作り方をじっくり丁寧に解説していきます♪
〈このレッスンで学べること
■布の端をミシンできれいに縫うテクニック
■マチをきれいに縫うポイント
■きれいにループをつけるテクニック
■内布をきれいに取りつける方法
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
※キットの販売がない講座もございます。また、キットはオプションとなります。
お申し込みいただくと、すべての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
猪俣友紀
neige__y
A.
A.
A.
A.
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
日常使いしやすい6種類のバッグを作りながら、ラミネート生地の扱いやマチのつけ方が学べます。
猪俣友紀先生
ソーイング
布小物
月々¥2,480〜