こんにちは!
絵描き&カラーリストの若林眞弓です。
塗り絵教室を10年以上しており、色鉛筆画の本も出しています。
miroomの講座では、描く楽しさをより多くの方へお伝え出来たら良いなと思い、参加させていただくことになりました。
さて、今回の講座でレクチャーするのは、美味しそうな食べ物の描き方です。
どのように形を捉えたら良いのかや、美味しそうな色の塗り方のコツなど、丁寧にレクチャーしていきますよ。
講座で楽しいひと時を、皆さんと過ごせることを楽しみにしています。
ぜひ、ご参加ください。
絵が苦手でも大丈夫です
絵が苦手な方や初心者さんでも、楽しく学べる講座です。
・下絵の描き方
・色の塗り方
・装飾の入れ方
など、しっかり習得できるよう一つずつ丁寧な解説を心がけています。
小さなモチーフを描くことから始めますので、ご自身のペースで楽しみながら技術を習得してくださいね。
講座最後には、1枚の用紙に様々なモチーフを描き、私の絵日記のような作品作りに挑戦していただきます。
講座前半で習った技術で描けるので、どなたでも素敵な1枚を描いていただけます。
初心者さんでも無理なくステップアップできるように、レッスンを組みましたので安心してご参加くださいね。
絵日記風のイラストが自分でも描けるようになる!
イラストが苦手な方でも、講座で学べばコツがつかめるので、描きたいものを自由に描けるようになりますよ。
暮らしに欠かせない“食べ物”のイラストの描き方は一生もの!
「このお菓子とっても可愛い!イラストで描いてみようかな♪」
など、きっと日常の景色も違って見えてきますよ。
習ったテクニックを使って、絵日記を始めてみるのもよいですね♪
カフェで食べたスコーンや頂き物のお菓子など、サラッと描けば日記を華やかに彩ってくれることでしょう。
✓イラスト初心者さん
✓可愛い食べ物イラストを描いてみたい方
✓絵日記を始めたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
まずは、この講座で学ぶイラストのイメージを持っていただくため、わたしがものをご紹介しながら、絵日記の魅力をお伝えします。
では、小さな物を描くことから始めてみましょう。数種類のクッキーを題材に描き方をレクチャーします。対象物の捉え方・下絵・色の塗り方など、一つずつじっくり習得してくださいね。
続いて、パンとスコーンを美味しそうに描いてみましょう。どのように形を捉え、色を塗ったら美味しそうに見えるのか?描き方のコツをご紹介しますね。
続いて、可愛いパッケージが映えるスナックを描いていきましょう。バランスの良いロゴの配置や、袋の質感の表現方法などをご紹介します。
だんだん描くことに慣れてきたところで、複数のモチーフを描く練習をしてみましょう。お菓子やカップのセットのイラストに挑戦しますよ。少し複雑になってきますが、ご自身のペースで描いてみてくださいね。
ここからは2回のレッスンに分けて、1枚の絵日記にまとめる方法をご紹介します。
様々なモチーフを描き、華やかな絵日記の完成を目指しましょう。バランスよくパッと目を引く構図の決め方、下絵を描くところまでご紹介します。
前回に引き続き、1枚の絵日記を制作していきましょう。いよいよ色塗りをし絵日記が完成しますよ。仕上げ段階の文字入れや細部の装飾の方法もご紹介します。楽しんで作業していきましょう。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
Q. 先生が色鉛筆画を始めたきっかけは何ですか?
A. とにかく絵を描くのが好きなので、すぐに描くことができて、中断も片付けも手軽な画材はないかと探して出会ったのが色鉛筆です。使ってみたら予想以上の表現力にびっくりしました。以来、20年以上のつきあいです。
Q. 先生が思う色鉛筆画の魅力は何ですか?
A. "色の美しさ"です。油性色鉛筆は、数色を重ねて色を作ります。重ねてできた色はとても美しくて、色鉛筆をご存知ない方からは、「これ、本当に色鉛筆だけで描いたの?」と聞かれるくらいです。一緒に一つずつレッスンを楽しみましょうね!
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. もちろん大丈夫です。忙しくても描きたいから、できるだけ簡単でかっこよく描ける方法はないかと考えながら描いてきたイラスト日記です。
そして、イラスト日記に欠かせないお菓子やパッケージは、四角や丸といった簡単な形からできているものが多いのです。レッスンは基礎の後、四角や丸を使ってお菓子を描くところから始まりますよ。
Q. 受講される方に一言お願いします♪
A. イラスト日記は描くはもちろんですが、見返すのも楽しいです。ページが増えるにつれ、楽しさが増していきますよ。
レッスンでは基礎からゆっくりご紹介しますので、まずは手を動かしてみてくださいね。
数を描くことで確実にイラストが変わってきます。ご自分の変化を楽しんでくださるとうれしいです。
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。