ドライフラワーリースを送る方は必見!
ドライフラワーリースの壊れない梱包の仕方をレッスンしていきましょう♪
今回のレッスンでは、ドライフラワーリースを送るときに、
壊れないように梱包する方法をレクチャーしていきます♪
ドライフラワーは、少しの衝撃でも壊れてしまう繊細なもの。
せっかく作ったリースが壊れて悲しい思いをしないためにも、
正しい梱包の仕方をマスターしましょう!
資材屋さんにあるリースボックスを使う場合とダンボールを使う場合、
2つの方法を解説していきますので、お手持ちの箱にあわせて梱包することができますよ。
久松先生が実際に使っている資材を使いながら、
リースをしっかり守れる方法を解説していきます。
具体的なポイントは、
◆リースをボックスに固定する方法
◆資材を加工するテクニック
◆きれいな仕上げにするポイント
◆きちんと固定できているかチェックする方法
◆配送中に壊れないようにリースを作るコツ
などなど。
ドライフラワーリースを壊さずお届けするために、
久松先生の経験から考え出された梱包方法を丁寧にレクチャーしていきます。
少しのぐらつきもないように、
どうすればしっかり安定するかを考えて梱包していきます。
久松先生の梱包はリースを守るだけではなく、
開封したときにきれいに見えるように配慮されているのが注目ポイント。
お届けするお客さまが開封するときのことを想像しながら、
丁寧に梱包していきましょう。
リースを作るときにできる対策についてもお伝えしていきますよ。
ドライフラワーリースをきれいにお届けするために、
ぜひこの動画で梱包方法をマスターして活用してみてくださいね♪
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。