今年の七夕は手作りの笹で楽しみましょう。
鳳凰竹を使って竹盆栽を作る方法をレクチャーしていきます。

今回のレッスンでは、七夕に飾って楽しむことができる竹盆栽の作り方をレクチャー。
五節句の一つである七夕祭りは織姫と彦星が年に一度だけ会うという
中国の伝説にちなむ年中行事です。
七月七日の夜、織姫と彦星が待ちに待った「再会」という願いを叶えます。
人々は「二人のように願い事が叶いますように」と
色とりどりの短冊に願い事を綴り、
笹や竹の葉に飾るようになりました。
皆さんもいくつもの短冊に願い事を書いて
お願いごとをしたこともあるのではないでしょうか。
今回のレッスンでは、そんな七夕を一層楽しむことができる竹盆栽の作り方をレッスン。
◆竹の特徴をより引き出すための、葉の処理の仕方
◆竹盆栽を鉢に留める方法
◆竹盆栽の季節に合わせたお手入れ方法
などを中心に、美しい竹盆栽を作るためのコツをたっぷりとレクチャーしていきます。


ご自身で竹に手を加えて、その繊細さや美しさを全面に引き出した後は
短冊に願い事を書いて飾ってみましょう。
今年の七夕は例年より一層楽しむことができること間違いなしです。
このレッスンでは、鉢に準備が完了したところからスタートしていきます。
盆栽の初心者さんは、別レッスンでレクチャーしている
「鉢の準備・盆栽道具説明」をマスターしてから竹盆栽にチャレンジしてみてくださいね。