パッチワークとは布切れ、はぎれをつなぎ合わせて作品を作る手芸のこと。布と布の間に綿を挟んで縫う意味の「キルト」と合わせて「パッチワークキルト」が主流である。着なくなった洋服や余った端切れを使って可愛い小物を作ることができ、SDGsの観点からも注目されている手芸だ。基本的な作り方は型紙通りに裁断した生地のピース同士を並縫いでつなぎ合わせるだけ。難しいテクニックは使わずに単純作業でできてしまうので無心になって楽しむことができる。ピースの形には三角、四角、六角(ヘキサゴン)などいくつかの種類があり、形によって繋げ方も異なる。パッチワークは小さなピースをつなぎ合わせていくので、つなぎ方のパターンさえ覚えてしまえばミシンを使わずとも手縫いで作品を仕上げることができる。ハンドメイド初心者さんにもぴったりなクラフトだ。柄や色の組み合わせを楽しみ、イラストを描くような感覚で制作するパッチワーク。作品のバリエーションも幅広い。定番の作品としてはコースター、トートバッグ、カフェカーテン、タペストリーなどで、慣れていけばクッションカバー、椅子カバー、ソファーカバー、ラグなど大きめの作品も作ることができる。またカラフルな色合いを生かしてぬいぐるみを制作することも。アイデア次第で様々なアイテムが作れてしまうのだ。一度やり方を覚えれば自分のペースで無心になってできるパッチワーク。ぜひ新しい趣味として始めてみてはいかがだろうか。
パッチワークが学べるオンライン教室・通信講座を開講中。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できる月謝制オンラインレッスンを多数開講中。パッチワーク教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
パッチワークや羊毛フェルトのテクニックを学び、可愛いタペストリーを作ります。
SYOKO先生
カリキュラム動画数:4
ソーイング パッチワーク
可愛いです💕 楽しくレッスンできました 次回も楽しみです。
一つ一つ丁寧な説明でとても分かりやすく落ち着いて準備する事が出来ました。次回のレッスンが楽しみになりました
ソーイング
2022/05/24
南仏プロヴァンスの伝統手芸を愉しむ ブティ基礎講座
ソーイング
2022/02/04
パッチワークと羊毛フェルトで作る お店屋さんのタペストリー講座
こんにちは😃 3軒目のお店が完成しましたね。だんだんスキルアップされて素晴らしい出来栄えです❣️ ケーキの細かいところも上手にできてますね!お気に入りのケーキを、お手持ちのポーチなどに、ワンポイントで刺してみてもかわいいですよ。
ソーイング
2022/01/19
南仏プロヴァンスの伝統手芸を愉しむ ブティ基礎講座
美幸さま、 ご受講ありがとうございました。図案のチューリップ、丸、共に綺麗です。巾着の仕立てもフンワリとして良い感じです。巾着の仕立て方を覚えるとブティ作業をしなくても、手持ちの可愛いプリント生地で作るのも楽しいと思います。
ソーイング
2022/01/11
パッチワークと羊毛フェルトで作る お店屋さんのタペストリー講座
遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます。 今年もチクチク楽しんでくださいね! 今回のカフェもとても素敵にかわいくできましたね! ラインをチクチクするのは難しいのですが、うまく細くさせています。 次回も間も無く配信です。マイペースでチクチク楽しんでくださいね ほ
ソーイング
2022/01/04
南仏プロヴァンスの伝統手芸を愉しむ ブティ基礎講座
naocoronさま、 ご受講ありがとうございました。 綺麗な長方形にならなかったと言う事ですが素敵に仕上がっていますよ。 詰め糸はコーディングしようと思うと想像以上にいくらでも入ってしまいます。 お花、葉の部分は少なめに入れて様子を見ながら足すようにして下さい。指でさわってカチカチに硬くなく、ペッタンコではなくフンワリと...加減が難しいですよね。また、お花の両側の曲線をコーディングするに、シワを伸ばすように布を引っ張りながら詰め糸を入れて下さい。私のレッスンで初めてブティに挑戦して下さったとの事。コースター、トレー共に素敵です。ぜひ使って下さいね。
美幸さま、 ご受講ありがとうございました。 ステッチが綺麗に揃っていて図案の端まで詰め糸も入り素敵なトレーに仕上がっています。 動画配信から約2週間での完成はとても早いです。 毎日、針を進めていただけたのですね。とても嬉しいです。 私も次の撮影準備の毎日ですが、マイレポが励みになります。 ありがとうございました。
ソーイング
2021/11/24
パッチワークと羊毛フェルトで作る お店屋さんのタペストリー講座
美幸さん こんばんは。とてもかわいく、素敵に仕上がりましたね。ノリノリで一気に仕上げてくださったのが伝わってきます。 キルト芯を貼る前に刺繍をされたのですね。それでも間違いではありません。 今回は初めての方にも、刺繍がしやすいようにこの順序にしました。 拝見したところ、うまく刺繍できていますので問題ないと思いますよ。 またアウトラインステッチということですが、こちらも問題ありません。どんどん自分流のやり方もミックスして、楽しんで作っていただけたら嬉しいです。 羊毛がまだ残っているようでしたら、市販のエコバッグなどにお好きなパンをワンポイントに刺してみても楽しいと思います。 お家時間をご一緒に楽しみましょうね❣️
ソーイング
2021/11/03
南仏プロヴァンスの伝統手芸を愉しむ ブティ基礎講座
美幸さま、 ご受講ありがとうございました。1針1針丁寧にステッチされていますね。詰め糸も図案の端までしっかりと入っています。楽しんで作っていただけた事が嬉しいです。ぜひ使って下さいね。
naocoronさま ご受講ありがとうございました。ステッチの針目が揃っていて、とても綺麗な仕上がりですね。図案の立体感も良い感じです。製作過程を楽しんでいただけた事が嬉しいです。
ソーイング
2020/10/06
四角パッチのサニタリーポーチ
受講とレポートをありがとうございます。 同じ布を準備して受講してくださったのですね。 ステッチもキルティングも綺麗に揃っていて素敵なポーチになりましたね。 パイピングの水玉が綺麗に並んでいるところも惹かれるポイントです😆 丁寧に仕上げてくださって本当に嬉しいです💕ありがとうございました。
月額2,480円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
パッチワーク(英語:patchwork)とは布切れなどの小さなピースをつなぎ合わせて作る手芸を指す。布を縫い合わせたデザインは可愛く個性的な印象となり、ワンピースやスカート、シャツ、カーディガン、ジャケットなどのファッションアイテムやチェア、テーブルなどのインテリアアイテムのデザインに取り込まれている。一見難しそうに見えるパッチワーク。実は布を型紙に沿って縫い合わせていくだけなので、意外と簡単に作れてしまう。単純作業の繰り返しのため、基本的な縫い方を習得すれば大きな作品にもチャレンジすることができる。基本的な材料・道具、布切れ、アイロン、チャコペン、はさみ(布切りばさみ、糸切りばさみ)、針、糸など。一般的なソーイングセットに入っている道具だけで始めることができる。生地は初心者であればニットのように伸縮性のない100%コットンがおすすめだ。手芸自体が初めてという方は布切れや図案、道具がセットになったキットを購入するのも手だ。キットであれば自分で布を選ぶ必要なく、おしゃれな作品をつくることができる。パッチワークのデザインパターンはいくつかあり、代表的なものはトライアングル、ログキャビン、スーなどだ。スーは90年ほど前に誕生した、日よけ帽で顔を隠した女の子のパターン。絵本のヒロインのような可愛らしさがあり、「スーちゃん」という愛称で今も多くの人に愛されている。簡単なパターンであれば無料で型紙をダウンロードできるサイトもある。最初はシンプルなパターンから始め、慣れてきたら徐々に複雑なデザインに挑戦してみよう。パッチワークはそのデザインを活かしながらカバンや財布などの様々な小物を作れることも魅力である。色合いや柄の違いで全く違う雰囲気に仕上がるため、生地を変えて色違いで作っても楽しい。本格的に学んでみたい方は教室に行ってみるのもおすすめだ。パッチワークの教室は全国各地にあるが、例えば香川県のパッチワーク教室「パッチワーク・ウェンディーズ」はInstagramのフォロワー1.9万人と多くのファンを持つ教室だ。本を見て独学でやる方は、amazon人気ランキングで上位の書籍から選ぶと間違いがないだろう。奥が深いパッチワークの世界。ぜひその一歩を踏み出してみよう。
naocoronさま、 ご受講ありがとうございます。図案のステッチがとても綺麗ですしコーディングもちょうど良い感じです。今回の講座では綺麗に仕上がるように布用ペンシルなどを使わずに全てフリクションペンを使用したので仕立て時に出来上がり線をしつけする工程を入れました。面倒な作業だったと思います。 口布にオーガンジーを使うと繊細な感じになると思います。 完成したら見せて下さいね。