まあみさま ミントを完成させていただきありがとうございます。 こちらの葉っぱ、実は押さえるポイントがいくつもあって難しいのです。 逆にこちらがきれいに刺せる頃には他の形の葉っぱもバッチリに刺していただけます。 楽しくたくさん練習してみてください。
秋桜さま 完成させていただきありがとうございます。初めてのこともありながら地道にお取り組みいただき大変お疲れ様でした。 レッスンが進む毎にステップアップするようなカリキュラムでしたが、スピードが早かったためご苦労を強いてしまい申し訳ございませんでした。 ご自身ではご納得されていない箇所もお有りとのことですが、最後まで刺し上げていただいたことはかけがえのない財産になると思います。 引き続き刺しゅうをお楽しみいただけますと幸いです。 どうもありがとうございました。
まあみさま カッティングボードを完成させていただきありがとうございます。お疲れ様でした! 1種類のステッチを繰り返し刺し、試行錯誤していくうちにご自身なりの工夫やコツを見つけていただけると思います。 お伝えしたポイントと併せて駆使され、よりきれいに刺してください。
まあみさま レッスンを受講いただきありがとうございます。 ローズマリーもきれいに仕上げていただいてありがとうございます。 お感じのようにこの刺し方は糸が乱れないよう整えつつふっくらさせるのが難しいところです。 ですが花びらも表現できる便利なステッチのためしっかり練習してください。 次のレッスンもどうぞよろしくお願いします。
Tender*Rainbowさま 全てのレッスンを終了し、とてもきれいに刺していただきありがとうございました!大変お疲れ様でした。 かなり刺しゅうに取り組まれていらっしゃるにもかかわらず、少なからずお伝えできることがあってよかったです。 より充実した刺繍ライフにお役立てただけますよう願っています。 こちらこそありがとうございました!
まあみさま はじめまして! 初めてのフリーステッチにbitteのレッスンをお選びいただきありがとうございます。しつこい位丁寧にご説明していますのでご安心ください。 トレースはチャコペーパーの品質にも左右されます。正直品質にバラつきがあります。図案と布がズレないよう注意されチャコペーパーの場所を変えてみてください。 ステッチ練習は画像からは初めてとは思えない位きれいに刺していただいています。更に練習され、ご自身でも納得されるよう続けてみてください。 完成までどうぞよろしくお願いします。
maroonさま とってもきれいに仕上げていただきありがとうございます。大変お疲れ様でした! いただいたご感想はまさにそのようにお伝えできたらいいなぁ…と目指したところでしたのでうれしいです。 第二弾のご希望をいただきたことを感謝し、励みにさせていただきます。 いいお知らせができますよう頑張ります。
ちびこさま ステッチの応用練習をしていただきありがとうございます。 かつて私もサテンステッチにとても苦戦しました。図案線から外れることなく滑らかな輪郭になるようたくさん練習してください。上手くできた時の感覚を掴みながら続けていただくと必ずきれいに刺していただけるようになります。
シロさま 1ヶ月間取り組んでいただきありがとうございます。 講習は後1日ですか?状況がよくわかりませんが、お知りになられたいポイントを駆け足でご覧いただき思い出されながら刺してください。 どうぞ完成までよろしくお願いします。
izumiさま 貴重なお時間を割き完成させていただきありがとうございました。大変お疲れ様でした! チェーンステッチは他のステッチでは難しい複雑な図形を埋める時に重宝しますので是非ご活用ください。 また機会がございましたらご受講いただけますとうれしいです。その際はどうぞよろしくお願いします。
麻紀さま 頑張って受講期間内にマイレポでご紹介くださりありがとうございます。 全て刺していただくと圧巻ですね!大変お疲れ様でした。 レッスンで習得していただいたことを他の図案でもお役立てくださいね。 もしかしたらまたご一緒できる機会があるかもしれませんので、その時はまたよろしくお願いします。 これからのステッチライフがより充実しますように。 最後まで受講していただきありがとうございました。
ericoさま 全レッスンを終了していただき大変お疲れ様でした! 真摯にお取り組みいただいた成果がコーヒー豆の仕上がりに表れていますね。 対面が難しい中、オンラインレッスンでどこまでお伝えできるか心配しましたが、ご評価していただきありがとうございました。 お伝えさせていただいた内容をこれからのステッチライフにお役立ていただけると幸いです。 新しいレッスンを開講することがありましたらまたお会いできますように!
yokoさま 両手鍋を刺し終えていただきありがとうございます。 怒涛のチェーンステッチは大変だったことでしょう。 色合いもお気に召していただきうれしいです。 目の詰まった生地を使うのもいいかもしれませんね。もう一つ歪みを少なくする有効な方法は刺しゅう枠に歪みなく生地をセットすることです。Q-snapを愛用している重要なポイントもそこなんです。 色々お試しください。
ちびこさま 基本ステッチの練習をしていただきありがとうございます。 材料や道具選びもきれいに刺すためには大切です。布からそのことをご実感していただけてよい体験をしていただけました。 亀でもうさぎでも構いません。ストレスにならないようご自身のペースでお進めください。
ericoさま 片手鍋を完成させていただきありがとうございます。 黄身もお鍋の柄もまん丸でとてもきれいに刺していただけています。 この調子でラストのコーヒー豆もお願いします。 続きの講座や著書のご要望をいただきありがとうございます。お話がありましたら意欲的に取り組ませていただきたいです。実現の際にはお知らせいたしますのでよろしくお願いします。
マシノさま はじめまして! レッスンを受講していただきありがとうございます。 Qスナップのよさをわかっていただきとてもうれしいです。まさに私は丸枠が使えない体になりました。 基本ステッチの練習をしていただき、どのステッチもご理解いただけたなら回数を重ねる毎によりきれいに刺していただけます。 後半は難易度があがりますが、初心者さまにもご理解いただけるようにご説明しています。またわからない場合はマイレポやコメントで気軽にお尋ねください。 どうぞよろしくお願いします。
ericoさま 両手鍋を完成させていただきありがとうございます。職場のお昼休憩にまで刺していただき大変お疲れ様でした。 レッスンでお伝えした通りに隙間のチェックもしていただきバッチリです。面を埋めるチェーンステッチは経験を積んでいただけますともっともっときれいに刺していただけます。 慌てさせてしまいますが、最終レッスンまで頑張ってください。
元美さま 完成おめでとうございます。 そして対面レッスンに続きオンラインレッスンを受講いただきありがとうございました。 ご自身では辛口の評価になりがちですが、刺しゅうを続けていただくことが上達への大切なポイントです。是非お続け下さい。 レッスンへのご要望も承りました。諸事情もあり、直ぐにご対応できない場合もありますが、検討させていただきます。 大変お疲れ様でした。
benibeniさま キッチンアイテムをコンプリートしていただきありがとうございました。 長期間ご受講いただき大変お疲れ様でした! 一方通行になりがちなところ、マイレポで仕上がりとご感想をお伺いできたことが私にとってもモチベーションを上げ、レッスン内容の充実に繋げるチカラになりました。 レッスン中のおしゃべりは素のbitteを感じていただけるようぶっちゃけトークも炸裂させました。楽しんでいただけてよかったです。 レッスンで身につけていただいたことは他の刺しゅうにもきっとお役立ていただけると思います。続けてステッチライフをお楽しみください。 ありがとうございました。
maccoさま コーヒー豆を完成させ、課題をコンプリートしていただきありがとうございました。大変お疲れ様でした! 布を強めにテンションをかけてフレームに張っていただくと刺し縮みが少なく済みます。しかしながら対処方法はバッチリです。 刺した上からの文字のステッチは難しく私も以前は悩みましたが、ヘタウマな感覚を楽しめるくらいの大らかな気持ちになりました。 課題をクリアしていただいて更に高い目標をお持ちで頼もしい限りです。このレッスンで習得していただいたことを今後のステッチライフにお役立ていただけますと幸いです。 長きに亘り受講いただきありがとうございました。
ericoさま ポットを完成させていただきありがとうございます。 急に難易度が上がってしまいご苦戦を強いてしまいましたが、とてもきれいに仕上げていただいています。 おっしゃる通り面を埋めるチェーンステッチは樋口さんの図案を刺すにはマストです。レッスンでしっかり練習してください。
benibeniさま ひまわりを完成させていただきありがとうございます。 サテンステッチがとてもきれいで艶やかです。 やり直していただきご苦労を強いてしまいましたが、その分サテンステッチで刺す際のトレースの重要さをご理解いただけてよかったです。 個人的には大きな作品になるとトレースを済ませた段階で7割方完成した感覚です。
めりーじゃっくさま オーブンミトンを完成させていただきありがとうございます。お疲れ様でした。 地道にコツコツと刺していただいた成果がキルティング感からしっかり伝わってきました。 これから刺していただくモチーフでも更なるイケズ感を楽しんでいただけると思います。笑
maccoさま 片手鍋を完成させていただきありがとうございます。 お疲れ様でした。 素晴らしい!見事にまん丸な黄身にしていただけています。 チェーンステッチのサイズは刺す方それぞれのため、全く同じにはなりません。ご自身が今安定して刺せるサイズで構いませんので先ずはきれいにきっちり埋めていただくことを優先させてください。たくさん刺してチェーンステッチを極めてください。
maccoさま 両手鍋を完成させていただきありがとうございます。お疲れ様でした! ご苦戦していただいた成果が表れ密度の高い作品になっています。レッスンから色々吸収していただけてうれしいです。 ポットに見受けられるよう、モチーフのフォルムがややぽっちゃりさんに感じました。少し細っそりされたい場合は、輪郭を刺される際、針を刺す位置をもう少し内側に刺すようにしてみてください。 また中を埋めるチェーンステッチを控えめにされるとスッキリする場合もございます。 蓋のサテンステッチはバッチリです。
ericoさま ソルト&ペッパーミルを完成させていただきありがとうございます。お疲れ様でした! そうなんですよね〜 色によって見え方が違い、長所短所が隣り合わせです。 丁寧に刺していただいたことが感じられどちらもかわいいです。
benibeniさま 片手鍋&卵を完成させていただきありがとうございます。 1番気に入って下さったモチーフ、身に付けていただきたいことも盛りだくさんです。 水平に刺しながら埋めるチェーンステッチはラインがビシッと整えるのが難しいところです。ガイドラインを引くなど工夫しながらマスターしてください。 卵入りの美味しいラーメンでひと休みしていただきラストモチーフも頑張りましょう。
maccoさま ポットを完成させていただきありがとうございます。 フォルムがぽっちゃり気味が気になられるようでありましたら、外周のチェーンステッチがトレースラインからはみ出さないよう注意してみてください。 ですがチェーンステッチはとてもきれいに上達されています。今後の注意点をはっきりさせていらっしゃるため、この調子で目標に向かって続けてください。
benibeniさま 両手鍋も完成させていただきありがとうございます。 お疲れ様でした。 葉っぱも繰り返し刺していただくことでコツを掴み、ご自身ならではの工夫もしていただけたのではないでしょうか。 チェーンステッチで面を埋める際のパターンを身につけていただくと、きっと他の図案を刺していただく際にも役立つことでしょう。 次のモチーフの完成も楽しみにしています。
yokoさま ポットを完成させていただきありがとうございます。お疲れ様でした。 このレッスン辺りから気を付けるべきことが多くなって参ります。ステッチが安定すると自然に葉っぱの大きさも揃ってきますので、経験を重ねてください。 細いサテンステッチは私にとっても難しい課題です。特に布の織り目があてにできない場合はかなり難しいです。正確でシャープなトレース線も重要です。 布の知識が乏しくて詳しくわかりません。キットにセットされた生地はリネンバードさんで扱われるリベコ社のモナコシリーズのオプティカルホワイト色です。在庫がございましたらお取り寄せ可能です。
maccoさま オーブンミトンとソルト&ペッパーミルを完成させていただきありがとうございます。 ミトンのサテンステッチを楽しんで刺していただけてうれしいです。 ミルのチェーンステッチで埋める最終部分で混乱を来たし申し訳ございませんでした。 カーブや角の曲がり方を守っていただき、外周に沿って内側に向けて同心円を描くように刺していくのが基本です。 特にチェーンステッチは刺すそれぞれの方のサイズがあり、一概にお伝えできない難しさがあります。 ご要望をこれからのレッスンに反映させていただきます。
陽子さま 両手鍋を完成させていただきありがとうございます。大変お疲れ様でした。 一気に刺すには時間と集中力が要るため、パーツを分けて取り組まれるのはいいですね!私も見習わせていただきます。 蓋のサテンステッチがとてもきれいです。 チェーンステッチで埋める順番は、時には多少変えても大丈夫な場合もあります。もう少し刺していただくとご自身でも判断ができると思います。 お鍋としてのフォルムがふっくらしているようでしたら詰め気味と判断してください。 次のモチーフも頑張りましょう。
benibeniさま ポットはたくさん習得すべきことがあり、急に難易度が高くなったかも知れません。ハードルを上げ過ぎまして申し訳ございませんでした。 また材料キットにセットされたパイプフレームがご期待に添えず申し訳ございませんでした。頂戴したご意見をmiroomさんと共有し、今後はより講師の意見を取り入れたキットをご用意していただけるようお願いして参ります。
めりーじゃっくさま チェーンステッチで埋める際、残りの余白とステッチのサイズで刺すか止めるか悩みますよね。ギュウギュウでもきちんと刺していただければ大丈夫です。
benibeniさま ソルト&ペッパーミルを刺し終えていただきお疲れ様でした。 仕上がりにお感じになられていること、どの部分をどう改善すればいいかはっきり確認され次のモチーフに生かしてください。 刺した時の状況や想いがモチーフに宿るのかもしれませんね。 焦らず丁寧に取り組んでください。
maccoさま コツコツと刺し進めていただきありがとうございます。 軽々と刺していただける方にはお伝えすることはないように思います。 逆に課題が満載なことは習得していただけることがたくさんあると前向きに考えてください。 チェーンステッチで面を埋める際、最後はどうしても細かくなり、どれだけよく見えているかに左右されます。最後まできっちり刺していただけることを基本に、細か過ぎてわからなくなった場合には終わりのステッチをきれいな他の目の下に隠れるように刺すようにしてみてください。
めりーじゃっくさま かわいいですーー 完璧です! 私もド近眼+老眼です。刺しゅうをする時は裸眼だとバッチリ見えます。このことに気付いてから刺しゅうに励むようになりました。 ちゃんと見えるってうれしいですよね。自分のことのようにうれしいです。 この調子で次も頑張ってください。
benibeniさま サテンステッチを重ねて刺す場合は刺す順番を間違えると大変ですよね。たくさん刺していただくうちに順番が見えてくると思います。 刺しながらご自身でお気付きになったことはきっと力になります。
めりーじゃっくさま 同じモチーフを繰り返し刺してみると、全く同じようにはなりません。 外側のチェーンステッチの際に針を刺すと隙間が空き難くなります。 お気付きになっている改善点をひとつずつクリアしながら進めてください。
benibeniさま 連日、精力的に刺し上げてくださりありがとうございます。お疲れではないでしょうか。 フォルムがふっくらさんでかわいいです。持ち手部分を含めきれいに刺していただいています。 刺し方(順番)を確認しながら進めていただけたこともうれしい限りです。
benibeniさま 刺し終えていただきお疲れ様でした。 バックステッチはラインがガタつき易いので要注意です。 ハンドル部分のサテンステッチに関しまして(私は)モチーフを横向きにしてハンドル外側(自分より遠く)から内側(手前)へ向かい刺しました。 うまく刺せない時は持ち方や向きを変えたりしてベターな方法を模索してみてくださいね。
benibeniさま キッチンアイテムを着々と刺し上げていただきありがとうございます。 このレッスンを通じて刺し方をマスターしていただき、いつかオリジナル図案に挑戦される際には図案に合わせてステッチや糸の本数を選ぶことも楽しんでいただけます。 訓練していただいた甲斐あって徐々にコツを掴んでいただけうれしいです。 後半の図案は細かいため、このサイズに落ち着いた理由をわかっていただけると思います。
benibeniさま 仕上がりはミントになっていますので先ずはご安心ください。 トレースラインの良し悪しは仕上がりを左右します。 特にサテンステッチで刺す場合はより大切です。 解いていただきましてもスーパーチャコペーパーでトレースされた場合は他のものより消えにくいと感じます。 サテンステッチで刺す場合の幅は糸の本数にもよりますが、2本取りでありましたら1.5cm以内でしょうか。それ以上はロングアンドショートステッチで刺したいです。 埋める形が複雑な場合はチェーンステッチを使った方がきれいに刺し上がります。
フランス刺繍
2022/03/25
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
benibeniさま カッティングボードを完成させていただきありがとうございます。 初めてチェーンステッチで面を埋められたとは思えない位、高い完成度にびっくりしています。持ち手のくびれや穴もキチンと表現できています。隙間が空がないよう刺し位置を調整するだけです! この調子で他のモチーフも刺してください。
めりーじゃっくさま 集中して刺す楽しさを感じていただけてうれしいです。個人的な思いではありますが、刺しゅうには日常の色々から解放してくれる効能があると感じています。肩は凝りますが心はほぐれます。 その上バッチリミントが表現できています。かわいいです!
フランス刺繍
2022/03/23
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
benibeniさま とってもきれいなローズマリーです!画像で拝見する限り非の打ち所がありません。素晴らしいです。 表面に集中していると、思わぬところで裏面に結び目や絡まりができ、やり直すことがあります。糸の引き具合の変化で裏面の悲劇を察知できるようになりますので、経験を重ねてください。 同じ所を何度も刺すことによって布に穴が開いたように見えますが破れている訳ではないため、その場所がベストでありましたら同じ場所に刺してください。仕上げの洗いやアイロンでわからなくなります。 余った糸は毛羽立ちなどたくきれいな状態でしたら色番がわかるようにされて他のことに使ってください。
benibeniさま キッチンアイテムのトレースを完了していただき大変お疲れ様でした。 私も刺しゅうをする上で1番大切で大変な作業と感じています。いつか宝くじが当たったら好きな生地に好きな図案を水で消えるインクで印刷できるサービスを実現させたいと考えているくらいです(笑) 図案サイズにも戸惑われたのですね。画像から正しいサイズ感をお分かりいただけるよう、今後の撮影に工夫いたします。 いよいよ本番ですね。ひとつずつご自身のペースで楽しんでいただけますよう願っています。
まあみさま 貴重なお休みに刺していただきありがとうございます。 おっしゃる通り、左手のペンダントライトをとてもきれいに刺していただいています。 徐々にきれいに埋めるコツを掴んでいただけてうれしいです。 レッスンを重ねていただくにつれ、この調子でステップアップしていただけるよう願っています。