皆さん、こんにちは。
長野県松本市のキャンドル教室te ao te po(テアオテポ)の片岡由梨香です。
松本市の風景や和の言葉からインスピレーションを得て、キャンドルを作っています。
キャンドル作りの楽しさや、炎をともしている時の贅沢なひとときを皆様へお届けできたら嬉しいです。
今回は、基本のキャンドルとデザイン性のあるキャンドル作りを学ぶ講座です。
初心者さんでも大丈夫!
キャンドル作りが初めてだと、道具や材料選びに時間がかかってしまったり、どんな作品から作り始めたら良いか迷ってしまいますよね。
初心者さんが、気軽に始めていただけるようキットをご用意していますので、道具・材料集めに困ることはありません。
今回のレッスンでは、合計5つのキャンドルを作ります。
30分程度で完成する簡単なアロマキャンドルから始まり、最終的には数時間掛けてマーブルキャンドルを作ります。
徐々にステップアップできるカリキュラムになっていますので、いつの間にか素敵なキャンドルが作れるようになっています!
キャンドルを作るからこその体験
キャンドルは買うこともできますが、自分で作るからこその魅力が多くあります。
今回はmiroomおすすめの香料をお届けしますが、慣れてきたら自分好みの香料を使って香りを楽しんだり、
取り付けるお花の種類を自分好みにアレンジしたり、
顔料もお部屋のインテリアに合うような色味に調整したりできます。
顔料は、溶かしているときと固まったときで全然色味が違うので、出来上がりを待つのもワクワクする瞬間です。
実際に自分で作ったキャンドルに火をつけて、香りと木芯の爆ぜる音を楽しんでいるときの達成感はひとしおです。
お部屋になじむ素敵なデザイン
今回作る作品は、こっくりとした落ち着いた色合いのキャンドルばかりです。
植物を入れた柔らかな印象のキャンドルたちはインテリアにも馴染むので、火を灯していないときにもお楽しみいただけますよ♪
✓キャンドル初心者の方
✓何かを作るのが好きな方
✓インテリアがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
まず始めは、キャンドル作りの基本からレクチャーいたします♪キャンドル作りで使う道具や材料など、一つずつ丁寧に解説していきます。
続いては、シンプルなアロマキャンドルの作り方を学んでいきます♪ワックスの溶かし方・着色方法など、これからのキャンドル作りの基礎となる技術です。しっかり学んでいきましょう♪
次に制作するのは、キャンドルホルダーです。中にティーライトキャンドルを入れ、火を灯すと幻想的な雰囲気をお楽しみいただけます。
続いては透明感が美しい「わだつみ」と名づけられたキャンドルを制作します。木芯の燃えるパチパチ音とした音にもいやされますよ♪
スッとした佇まいが美しい、ボタニカルソイキャンドルの作り方をレクチャーします。キャンドル作りを楽しみながら、ソイワックスの扱い方を学んでいきましょう。
キャンドル作りの集大成♪エブルマーブルキャンドルを制作します。表面にニュアンスのある素敵なキャンドルなので、火を灯していない時にもお部屋を素敵に演出してくれます。少し難易度が高く感じるかもしれませんが、楽しみながら何度も練習してみてくださいね♪
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
皆さん、こんにちは。te ao te po candleの片岡由梨香です。
有り難いことに第1弾の講座は大変多くの方にご参加いただき、第2弾を開講することになりました。
本当にたくさんのリクエストをいただきありがとうございます。
第2弾では、第1弾のときにはなかった「エブルマーブルキャンドル」をカリキュラムに入れました。また、難しいというお声が多かったボタニカルソイキャンドルは、皆さんがキャンドルに慣れてくる頃に作っていただけるよう5レッスン目に設定いたしました。
今回の講座で作る5作品はどれも私のこだわりがあるキャンドルばかりですので、作りながらこの世界観をも楽しんでいただければ幸いです。
そしてキャンドルづくりの楽しさ、奥深さを体感していただけたら嬉しいです。
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。一番最初のレッスンでは、使う材料と道具の説明やキャンドルづくりを行う上での注意点もお伝えしていきますので、ご安心ください。
Q. 先生が思うキャンドルの魅力は何ですか。
A. 作る過程の無。灯している時の豊かで贅沢な時間。キャンドルを灯して、静かに炎を見つめる時間を持てていることへの感謝と満足感。普段は生活に追われて意識しないまま足速に過ぎていく時間というものを、溶けていくロウを眺めることで知覚して、この体が確かに生きて時を刻んでいると知る大切な感覚を味わうことができる点です。
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。