皆さん、こんにちは!
手描き文字とイラストアーティストのSatokoです。
今回の講座では、秋冬のイラストを使った6種のカードの作り方が学べます。
イベントの多いシーズンに活躍し、贈った相手の気持ちがほっこりするような可愛いデザインをご紹介しますので、ぜひマスターしてくださいね♪
6つの素敵なデザインが学べます♪
秋から冬にかけてはイベントが目白押し!
・敬老の日
・ハロウィン
・クリスマス
それぞれ2つずつの素敵なデザインをご紹介します。
初心者さん・イラストが苦手な人でも大丈夫!
「絵を描くのは自信がない…」そんな方でも、大丈夫です!
そのイベントらしいモチーフを描くコツや、絵にアクセントをつけるテクニックなど、1つずつ丁寧にレクチャーします。
カードを素敵に仕上げるためのコツやポイントを沢山ご紹介しますが、何よりも楽しむことの方が優先です。
あまり細かいことは気にせずに、のびのびと思いっきり描いてみましょう。
きっと、あなたにしか描けない素敵なイラストが完成しますよ♪
扱いやすい道具
「描きたい!」と思った時に、すぐに取り掛かれないと、ちょっと気持ちが下がりますよね。
そんなことが無いよう、講座では特殊な道具は使いません。
使うのはカラーペンと固形絵の具です!
▼トンボ鉛筆 ABT
プロユースのマーカーで、美しい発色です。
水筆を使って色を混ぜることができます。
▼固形絵の具
柄の部分に水を入れて使う水筆と一緒に使います。
絵の具をパレットに出したり、筆洗バケツを用意したりなどの準備は不要です♪
どちらの道具もとても扱いやすく、また後片付けも楽ちんです。
これなら、面倒な気持ちにならずに、サッと描き始められますね◎
思い思いにアレンジも楽しんで♪
講座でご紹介するデザインを一通り描いたら、ぜひアレンジ作品にも挑戦してみましょう♪
アレンジと言っても、そんなに難しいことではありません。
使う色を変えたり、描くモチーフの数を増やしてみたり…
ちょっと変化を付けるだけで、全く違う雰囲気のイラストに変身しますよ♪
ぜひ、自由な発想でアレンジ作品作りを楽しんでみてくださいね。
✓イラストに興味があるけど手が出せないでいた方
✓素敵なカードを手作りしたい方
✓レタリング、イラスト、あるいはどちらもに興味がある方
✓新しい趣味を見つけたい方
敬老の日デザイン1回目!敬老の日に贈りたい、メッセージ入りのカードの描き方をレクチャーします。誰でも簡単に描けるように、鮮やかな発色が魅力のサインペン、ABTを使って描く方法をレッスンします。楽しんで作業していきましょう♪
敬老の日デザイン2回目!前回の動画に引き続き、敬老の日にぴったりなデザインのカードをご紹介します。今回は固形の水彩絵の具を使って、秋の雰囲気たっぷりのカードを描いていきましょう。ブラウン系の落ち着いた雰囲気が素敵なカードが完成しますよ♪
ハロウィンデザイン第1回目!可愛いおばけのイラストの描き方をレッスンしていきましょう。ハロウィンらしい可愛いおばけを、水彩画で手軽に描いていきましょう♪完成したイラストは、グリーティングカードとして使ったり、フレームに入れて飾ったりと、自由に楽しんでみてくださいね♪
ハロウィンデザイン第2回目!かぼちゃのジャック・オー・ランタンの描き方をレクチャーします。かぼちゃの周囲に紫と黒を使った大人っぽい色合いなので、年齢を問わず使えるデザインです。かぼちゃの形や色を自由にアレンジして、ご自身流のかぼちゃを描いてみてくださいね♪
クリスマスカードデザイン1回目!カラフルなギフトボックスがあしらわれたカードの描き方をレクチャーしていきます♪長方形のギフトボックスが並んでいるデザインなので、イラスト初心者さんも挑戦しやすいデザインです。世界で1枚だけのオリジナルカードを完成させましょう!
クリスマスカードデザイン2回目!クリスマスツリーとギフトボックスのカードをレクチャーします。クリスマスらしさいっぱいのモチーフが詰まったデザインです。ぜひ、今年のクリスマスにはプレゼントと一緒に手作りカードを贈って、年に一度のイベントを楽しんでみてくださいね♪
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
今回の講座に込めた思いを教えてください!
A.
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A.
Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪
A.
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。