こんにちは!
シリコンモールド販売をしているRULI・MOCOです。
私は、主にキャンドルやアロマストーン向けシリコンモールドを販売しています。
モールドを見ているだけで、想像が膨らんでどんな作品を作ろうかワクワクしてくるのですが、お客様からはこんなご質問をいただくことがあります。
「あのモールドはどうやって使うの?」
「ネットで調べて色々やってみるけれど上手くいかない。」
皆さんモールドを使ってみたいけど不安だったり、上手く使いこなせなかったりしているようです。
もし、そんなお悩みがあるなら今回の講座へご参加ください♪
モールドをしっかりと使いこなすコツを、皆さんにも丁寧にご紹介したいと思います。
素敵なキャンドル作りの秘訣はモールド!
先ほどからお話に出てきている「モールド」ですが、モールドというのはお菓子作りなどでも使われている“型”のことをいいます。
キャンドルもお菓子作りと同じように、型に蝋を流し込むだけで可愛い作品が作れるんですよ♪
モールドを使えば、誰にでも簡単にキャンドル作りができますが、素敵に仕上げるにはちょっとしたコツが欠かせません。
・気泡を入れないコツ
・着色のコツ
・モールドから上手に取り出すコツ
など、一つずつ丁寧に解説します。
コツを掴んでしまえば、ご自身でイメージした通りのキャンドルが作れるようになりますよ♪
飾るだけで癒される可愛いキャンドル
「子供がいるから火を灯すのは心配…」そんな子育て世代の方も多いことでしょう。
そんな方でも大丈夫です!
講座でつくるキャンドルは、見た目がとっても可愛いので、火をともさなくてもインテリアとして十分お楽しみいただけます。
窓際・寝室・飾り棚など、ちょっとしたコーナーに飾ってお楽しみください。
ふとした瞬間に目に入る可愛いキャンドルに、きっと癒されますよ。
プレセントにも喜ばれる♪
可愛いキャンドルは、ちょっとしたプレゼントにもピッタリです。
簡単なラッピングで包めば、あっという間に素敵なプレゼントの出来上がり♪
そ揃いのキャンドルを作ったり、アレンジを加えてカラーを変えてみたり、様々なキャンドルを作って、プレゼントとして活用してみてくださいね♪
✓モールドを使ったキャンドル作りを学びたい方
✓可愛いモチーフがお好きな方
✓キャンドル初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方
香り袋とも呼ばれることがあるサシェは、明かりを灯さなくてもほのかな香りが楽しめるアイテム。そのまま飾ったり引き出しのなかに入れたりと、思い思いのスタイルで香りを楽しむことができます。アロマオイルとの相性がいいソイワックスを使って、良い香りが長持ちするキャンドルを作っていきましょう。
続いては、ツートンカラーが可愛い、チューリップキャンドルの作り方を学びます。春になるとあちこちで咲き誇るチューリップをモチーフに、コロンと可愛いキャンドルを作っていきましょう。
続いては、蓋付きが実用的で可愛いキャニスターキャンドルの作り方を学びます。今回はキャニスターの容器から作る方法をレッスン。ソイワックスの扱い方や着色のポイントなど、キャンドル作りの基本をおさえながら学んでいきます。
続いてはカヌレの上にちょこんと座った、おすわりくまさんキャンドルの作り方を学びます。とろんとした様子を表現する方法を中心に学んでいきます。
最後は立体的なボタニカルキャンドルの作り方を学びます。ボタニカルキャンドルとは、ドライフラワーをワックスの中に入れて固めたキャンドルのこと。キャンドルの表面からドライフラワーがふわっと透けて見え、とてもおしゃれなキャンドルに仕上がります。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
Q. 先生がキャンドル作りを始めたきっかけは何ですか?
A.
Q. 先生が思うキャンドルの魅力は何ですか?
A.
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A.
Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪
A.
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。