かご編みの一番基本の技法を学びながら、シンプルで使いやすいかごアイテムが作れる講座です。
古木明美先生
編み物
クラフトバンド
月々¥2,480〜
皆さん、こんにちは。
かご編み作家の古木明美です。
書籍やワークショップを通じて、かご編みの魅力をみなさんにお伝えしています。
さて、今回の講座ではシンプルで使いやすいかご編みアイテムの作り方をご紹介します。
かご編みの一番基本となる技法が学べるので、これからかご編みを始めたい初心者さんにピッタリの講座ですよ♪
かご作りの基本がしっかり学べる!
かご編みを独学で始める方もいらっしゃいますが、編み込む順番など一人で作ると間違えやすいものです。
そんな遠回りをしないよう講座で基本を学んで、かご編みの楽しさをたっぷりと味わっていただきたいと思います。
ぜひ私の手の動きをマネながら、一緒に作業してみてくださいね。
丈夫できれいなかごに仕上げるためのコツや、接着するテクニックも丁寧にご紹介します。
北欧風のナチュラルな作品作りを、一緒にたのしみましょう。
簡単な技法で作れる素敵な作品
講座でご紹介する基本の簡単な技法だけで、こんなに素敵な作品が作れます。
・プチかご
・トレイ
・かごバッグ
どれも、日常でちゃんと使えて楽しめる作品ばかり♪
楽しく作って使えるかご編みの魅力に、きっとあなたもハマりますよ。
基本が分かればアレンジも楽しめる
かごバッグの基本が習得できれば、アレンジ作品だって楽しめます。
テープの色や大きさを変えてアレンジして楽しんでいきましょう。
講座ではナチュラルなベージュ系一色で作っていますが、様々な色のテープを使ってチェック模様のようにしても可愛いですね!
かご編みの基本テクニックが身につくと、今後様々な形のバッグに発展させていくことができますよ。
ぜひこの機会にかご編みの基本からマスターして、お出かけバッグや収納かごなど、ご自身のアイデアで活用してみてくださいね♪
✓かご編みの基本を学びたい方
✓ハンドメイドを始めたい方
✓手作りのバッグでお洒落を楽しみたい方
全3回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
手始めに、小物入れとしても使えるステッチが入ったプチかごの作り方を学びます。紙でできたテープを編み込んで作るプチかごに、シンプルなステッチを入れる方法を学んでいきましょう。ステッチを入れることでワンランクアップしたデザインになり、北欧風のようなお洒落なかごに仕上がります。
〈このレッスンで学べること〉
■かごをきれいに編むコツ
■紙バンドを接着するときのポイント
■ふちをきれいに仕上げるテクニック
■かごにステッチを入れる方法
前回の「ステッチが入ったプチかご」のレッスンで制作した3つのかごを、コンパクトにまとめられるトレイを学びます。プチかごがのせられるのはもちろん、文房具や手芸道具など様々なものをのせることができる便利なアイテムです。
〈このレッスンで学べること〉
■紙バンドを必要なサイズにカットする方法
■トレイの形に編み込むテクニック
■紙バンドを接着するときのポイント
■トレイの縁をきれいに仕上げるコツ
かごで編むバッグ作りの基礎からしっかりマスターできる、基本のかごバッグの作り方を学んでいきます。紙でできたテープを丁寧に編み込んで作り上げるかごバッグは、お買い物やお出かけなど、市販のかごバックと同じように使えて勝手がいいアイテム。軽くて少しの水なら大丈夫なかごバッグなので、エコバッグの代わりに使うこともできますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■紙のテープをきれいにカットするコツ
■かごの底を作るときのポイント
■テープをきれいに編むコツ
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
※キットの販売がない講座もございます。また、キットはオプションとなります。
お申し込みいただくと、すべての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
古木明美先生
pururu_koubou
東京、神奈川、山形でかご編み教室開講。ぷるる工房主宰。
エコクラフト(紙バンド)を中心にさまざまな素材でかごデザイン・製作しています。
■著書
「紙バンドで結んで作るかご編みLesson」2020/6
「エコクラフトのかご屋さん」2020/5
「新装版PPバンドで作る かわいいプラかごとバッグ 」2020/2
「紙バンドで作る 編み応えのあるかご」2019/7
「古木明美のエコクラフトで作るバッグとかご ベストセレクション」2019/4
「暮らしを楽しむ エコクラフトのかごとバッグ」2019/4
「いちばんわかりやすい紙バンドで作るかご編みの教科書」2019/3
「Timbテープで作る洗えるバスケットとこもの」2018/5
「エコクラフトで作る大人スタイルのかごとバッグ」2018/2
「紙バンドを結んで作るずっと持ちたいかご 」2017/5
「エコクラフトのおしゃれ編み地のかごとバッグ 」2016
「エコクラフトのかごとバッグ総集編」2015
「はじめましょ!PPバンドで作るプラかごと小物」2015
「エコクラフトのバッグ&暮らしのかご」2014
「PPバンドで作る かわいいプラかごとバッグ 」2014
「東欧、北欧スタイルのかご」2013
「はじめて作る エコクラフトの雑貨」2010、2013改訂版
「エコクラフトの大人かわいい かごとバッグ」2012
「編んだり組んだりエコクラフトのバッグとかご」2012
「エコクラフトの収納かご&バスケット」2011
「エコクラフトカフェへようこそ」2008他。
他共著、掲載本多数
■TV出演
「すてきにハンドメイド」
「あっぱれさんま新教授」他。
■海外
2018年「紙バンドを結んで作るずっと持ちたいかご」 中国語繁体字版発売
2015~16 フランス・パリ「Créations & savoir-faire 」 フランス語キット発売・書籍販売・ワークショップ
2015年「エコクラフトのバッグ&暮らしのかご」 中国語簡体字版翻訳出版
2015 ハンガリー・ブダペスト「国際交流祭」展示会・ワークショップ
2014 ドイツ「アンビエンテ」ワークショップ
2012 監修本「紙ひものバスケット&収納かご」フランス語版発売
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。