ご受講お疲れ様でしたー💕ふっかふかのピンクッションで可愛いです〜💕針山の頭を撫でてつんつんしたくなります🤤😍👍🏻形になる楽しさ、引き続き楽しんでくださいね🍀
ご受講お疲れ様でした!!🎉 方眼だけでもちゃんと花模様になっていますよ!大丈夫です。完成が楽しみですね💕 一目刺しは、下絵がしっかりある方が綺麗に刺せる印象がありますが、プリントされた模様は別として、自分で一目一目下書きするのはとても大変ですし、手書きの正確性に完成度が左右されます。下絵がずれたり間違えたりすると修正が大変になるので、できたら一目刺しは方眼線のみで刺せるようになった方が後々楽だと思います。 (最近流行りの現代風の模様やアレンジのような複雑なルールのものは別です) もし、下書きをするようなら、布に直接書くよりも、方眼紙など紙に下書きをして模様の特徴や刺し順、注意点などを事前に確認してから行うといいですよ。 まずは、コースターでやったような米刺しや花刺しのような十字をベースにしたものや、柿の花や十の木などの凸凹のある模様を方眼線だけで刺せるようになるといいと思います。簡単なものでいいのでトライしてみてくださいね☺️
ご受講ありがとうございます! 運針の練習、最初は大変だったでしょう?手や指、腕など疲れていませんか? 最初は誰でも、きっとちびこさんのお母様も、同じように針目が揃わなくて少しずつ練習されたんじゃないかと思います?☺️ 私も最初は・・・そして今でも揃わない時がしょっちゅうありますが、それでも少しずつ自分らしい針目になってくると思いますので、練習あるのみです! 一気に練習するよりは、長い目で少しずつ体に馴染ませるように練習する方がおすすめです。マイペースに楽しんでくださいね!
完成おめでとうございます!🎉 色違いがとてもいいですね。 ブルーの方も色合いがとてもまとまっていて素敵です😍 一目刺しは布が歪みやすいので、仕立て前の再採寸で曲がってしまう箇所があると思いますが、ひとまず真四角に完成したので良いと思いますよ! 1列ずつ糸こきをしっかりしながら、布と糸の調子を整えていくと、良いですね。 ご受講ありがとうございました♪
ご受講お疲れ様でした!完成おめでとうございます! 大人っぽいシックなクロスに糸で、飽きずに長く相棒になってくれそうですね💕 花刺しは、米刺し同様に色々な応用模様がありますので、ご興味あったら、色々探して刺してみてくださいね!
刺し子
2022/06/27
時間を忘れて楽しむ 刺し子の基本講座
ご受講ありがとうございます。 晒1枚からふきんやハンカチを作る工程は、手順を覚えたり、確認したりと色々ポイントがありますが、難しいテクニックはないので丁寧にさえやっていただければ完成度の高い作品になると思います。 準備8割、本番2割 という言葉がありますが、丁寧な準備ができたらある程度完成に近づいていると思って、あとは刺し子を楽しんでくださいね! 図案書きの際、どの模様を書いているかわからなくなってしまう場合は、図形ごとにペンの色を変えると混乱せずにできるかもしれません。(この角寄せでしたら、小さい四角と大きい四角で色を分けるなどすると、図形が識別しやすくなります) お手本通りも楽しみですが、オリジナルはもっと楽しいと思います!頑張ってくださいね♪☺️
さっそく第二段、アドバイスを参考にしていただけて私も嬉しいです。 糸の色が可愛いですし、針目を少し調整するだけで雰囲気が変わるのも刺し子の模様の楽しみ方だと思います♪ コースターの角もきっちり四角くて作品としてとても良い出来だと思います!ご受講ありがとうございました💕
ご受講ありがとうございました♪♪ すごいですね、30年前の糸が作品になっているなんて、素晴らしいです! 模様に窮屈な印象をお持ちになられたのは、きっと、糸の色よりも十字と斜めのラインが近すぎることが理由ではないかと思いますよ。 色の組み合わせは統一感があってとても素敵です。斜めのラインの針目を少し短くすると余白が増えるので、スッキリしつつまとまった印象になると思います♪ でもこれはこれで、米刺しらしくて素敵ですよ。お疲れ様でした!
ご受講お疲れ様でした。ありがとうございます♪ 細かな針目でとてもバランスよく仕上げてくださってますね! 角寄せは単調な模様ですが、その分色遊びができると思うので、色を変えたり糸の太さを変えたり楽しんでくださいね♪
ご受講ありがとうございました。 下準備も楽しんでいただくと、より刺し子が楽しめるのではないかと思います。ステッチ線が印刷されたプリント布も気楽に楽しめますし、うまく使い分けるといいですよね♪線をひいたり、針を持ったり、慣れるまで肩が凝ったりすると思うので、ゆっくり楽しんでください!
色違いで並ぶとかわいいですよね🥰👍🏻くすみカラーがとてもかわいいですね!よい復習になったと思います😊
お疲れ様でした!完成しましたね〜🎉リネンは手の温度で柔らかさが変化するので木綿よりも刺しにくいこともありますが、リネンならではの風合いがとても素敵ですね!すべての作品をしっかり完成していただきありがとうございました!素晴らしいです〜👏☺️
布と糸のコンビネーションが落ち着いていていいですね!ポップすぎないテイストだと花模様も違う印象になって素敵です♪
↑純子さん、すみません💦会員ページの方からコメントしてしまいましたー😅お許しをー😭🙏
わー🙌☺️完成おめでとうございます!綿がぱんぱんの方が可愛いですし、針山としての機能面から言っても正解です!お花を丁寧に刺していただいたことがわかりますよ🌸 ライブも見てくださったり、質問をしてくださったり、積極的に受講していただけて私も嬉しく、そして励みになりました。ありがとうございます。レッスンを通じてちょっとした気づきがあってそれが上達の実感につながるといいなと思っています!また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました💕
クラスを続けて受講してくださってありがとうございます!反復練習していくうちに慣れていくこともあると思いますが、一つのやり方に固執せずに自分のやりやすい方法などもぜひ試してみてください。刺し子の楽しみが広がると思います✨☺️👍🏻💓お疲れ様でした!
刺し子の経験がなくてここまで作品として完成できたことがとても素晴らしい〜👏☺️私なんて、最初は一目刺しの刺し方もわからず、玉結びもまともにできなかったんですよー😅キットがあると初めての方でも始めやす買ったですよね。また一緒に刺し子を楽しめることを願っております💕半年にわたりクラス受講、誠にありがとうございました!!!
お疲れ様でした💕完成おめでとうございます🎶綿がパンパンなのと、生地のおかげで接着なしでハマりますので、また気分転換に違う柄で刺してもいいですよね、季節に合わせて選んだり🌷花刺しはかわいいですが、実は結構バランスを取るのが難しい図柄なのですが、米刺し同様に、刺せば刺すほど上達する模様ですよ🌼ぜひ、また作ってみてくださいね!半年という長い期間、一緒に同じものを作ることができて私も楽しかったです😊ありがとうございました!
お疲れ様でした〜!!💕指定の生地じゃなくても刺せましたね🎶スバラシイです😍🙌ゆっくり焦らず刺していくのでも、たとえ今は針目が揃わなくてもだんだんと感覚が掴めていくと思いますよ☺️日々の忙しさから少しでも解放される集中時間をぜひこれからも楽しんでくださいね💕
お疲れ様でした!完成おめでとうございます✨完成品からまた次の課題が見つかることがあると思いますが、刺す前にイメージしたり、紙に書いたりして刺す針目の長さを想像するのも均一に刺すコツかもしれません。針目が多少均一でなくても、花の中心が丸く開けられたりすると、花びらが揃って見えたりもしますよ🌸🌼コットンリネンは少し厚手なので刺しにくさもあったかもしれませんが、慣れてきたら少し薄手のものでチャレンジしてみるのもいいと思いますよ💕クラスの受講、最後までお疲れ様でした。ありがとうございました!😄
さらし以外の生地でしたら、リネンだけでなく、薄手のシーチングもしっかり水通ししてから使えば刺し子小物にできますよ。ミシンをお使いなら作れるものがぐーんと広がりますよね! 刺し子は針目を次々に重ねていくので、最初の刺し順の刺し目が基準になりますが、刺繍ともまた違うので、あまり針目を揃えることに神経質にならなくても出来上がってみるとそれなりにいいバランスだったりします。方眼線は、紙に書くのと違うコツが必要になりますが、道具や自分のくせに気づければすぐに慣れると思いますよ🎶クラスの作品も丁寧に仕上げていただきありがとうございました☺️
まずは完成お疲れ様です!縦と横と斜めというシンプルな針目だからこその難しさはあったと思いますが、全体的にまとまった印象でとても素敵に仕上がりましたね🌼初めて刺す模様の針目の大きさはやはり想像するのと実際に刺してみるのとで違うことが多いと思います。斜めが長い方が好きか、十字が長い方が好きか。花の中心の開き具合などによっても表情が変わるので、また小さな小物やふきんでお試しいただけたら嬉しいです。花刺しは一目刺しの中でもアレンジの多い模様の一つなのですよ。クラスの受講、本当にありがとうございました💖
完成お疲れ様でした!針目は、慣れてくればだんだん揃うようになると思いますが、ミシンのように均一にあえて揃える必要もないのかなと思いますよ😊刺すことそのものを楽しむ、糸の色を楽しむ、模様を楽しむ、色々あっていいと思います🎶こちらこそ、最後までご受講いただき作品仕上げていただきありがとうございました💕
完成おめでとうございます🎉お花模様のバランスがとてもいいですね!素晴らしいです😊👍🏻お手持ちの素材で作れるようになると、クッション部分だけ気分転換に違うものに作り替えたりできますね。ピンクもかわいいです💕私は個人的には綿多めがおすすめです!針山に針を刺すのも楽しくなっちゃいますよね♪♪クラス受講、ありがとうございました!
お疲れ様でした!一気に仕上げましたね💕ボウルにセットすると作品らしさが際立ちますね、確かに😍 さらしとはまた違った感触の布だったと思いますが、小さな範囲を刺すだけで形になるので達成感を得やすいと思います。 このレッスンが、ふきん以外の刺し子にチャレンジするきっかけになればと思っています。 こちらこそ、オンラインレッスンを長い間楽しみに待ってくださってありがとうございました! 着実に上達しているのをマイレポやインスタグラムで拝見できて、私の方こそ良い時間をいただきましたー💕
花刺しは斜めから一気に難易度が上がりますよね😅💦お疲れ様でした! 運針の練習は、模様刺しの図案で行ってください。 模様でなくても、直線を引いただけのものふきんでも構いません。別配信の「運針の練習」レッスンでお見せしているような直線だけのふきんを作ってみてください。 動画で説明している針の持ち方でまっすぐ刺してみることでご自身のリズム(針目の大きさや刺すスピード)を理解することから始めてください。その後、一定の大きさに整うよう、手指を動かす練習をしてください。 (最初はご自身の針の動かし方を自分でよく観察して、どう修正していくかを理解することが大切です) 最初から均一な針目で揃えて刺すのは難しいので、繰り返しの練習が必要です。焦らずに練習しましょう。1週間に1時間練習するよりは一日10分でもいいのでやり続けた方が上達すると思います。続けていくことで感覚が掴めるようになると思います。 練習後にチャレンジする模様は、篭目(かご目)などの直線の多い模様がおすすめです☺️頑張ってくださいー!
お疲れ様でした!晒ではない布に斜めを刺すのってまたコツが入りますよね。十字は意外と何も考えずに刺せるのですが、斜めはバランスを考えてしまって、思った通りにいかないこともあると思いますが、やってみないとわからないこともあるのでまずは、花刺しを完成させたことで十分学びがあったと思いますよー☺️迷った時は試し刺しをお勧めしますが、面倒な時は紙に描いてみてなんとなくイメージするのがいいと思います🌸
花刺しお疲れ様です!🌸とてもいいバランスで刺せていますね!季節柄、ふきんにしたらとても可愛くなりそうですよね。花刺しというとたくさんの色を使いたくなりますが、一色で丁寧にお花を刺すのもとても華やかになると思います♪
花刺しお疲れ様です!全体的にまとまった印象になりましたね。お花が可愛くさせていると思います🌸☺️👍🏻リネンも柔らかくて晒とはまた違った感触だったと思いますが、ひとまず完成おめでとうございます!次のレッスンまでしばらくお待ちくださいね💕
完成おめでとうございます!お疲れ様でした👏☺️💕中綿を入れない分仕立ては楽に、お手入れも簡単だと思いますのでぜひ色違いで刺して、使ってくださいね~‼️
完成おめでとうございます🎉お疲れ様でした!2枚目は確かに手が慣れてサクサク進みますよね😊上達が実感していただけて私も嬉しいです💕
こんにちは。完成おめでとうございます!今までで1番のできだなんて、素晴らしいですね☺️🙏🏻💕 縫い代は今回は1cmと多めに取りましたが縫い閉じることが出来れば問題ないですよ。 お疲れ様でした🥰
お忙しい中、進めていただきありがとうございます☺️米刺しのような単調な模様は難しくて億劫な気持ち、私もよくわかります!!😅おっしゃる通り、「線を跨ぐように」など、ガイド線などベースになるものとの関係性を頭でしっかり理解ができれば、刺し方自体はシンプルなので目も手先も慣れるのが早く上手にさせるようになると思いますよ。
完成おめでとうございます!お疲れ様でした💕お手入れしやすい素材にしているので、日常使いもしやすく、刺し子の経年変化も楽しんでいただけると思います♪ おっしゃっている20cmのリネンは、今月と来月のレッスンで作るピンクッション用の生地なので、もう1つお作りいただく場合は、ご自身でハギレなどご用意いただけると良いかと思います。 あまり使わないハンカチや、100均などで販売しているカットクロスを使っていただくのがおすすめです!
お疲れ様でした!いかがでしたか?小物なら手縫でも負担を感じずに出来上がりますね💓 写真の刺し途中の方眼も、曲がった線をきちんと書き直しているところを見ると、とても細かいところまで心配りができていることがわかります! 刺し終わったあと、どうしても糸こきの力加減に慣れないうちは、気をつけるポイントが多く感じてしまうかもしれませんが、やっていけば少しずつ感覚や見当が着くようになると思うので、ぜひ少しずつでも続けてみてくださいね♪♪色違いも楽しんで作ってください!
刺し子
2022/02/03
時間を忘れて楽しむ 刺し子の基本講座
まずは完成おめでとうございます。子育ての合間に時間を見つけてのご受講とのこと、嬉しいです。ありがとうございます💗 鮮やかな黄緑色がカーキに変わるとコントラストは抑えめですが、同系色にまとまっていてこれはこれでよい作品ではないかなと拝見しました! 針目は練習あるのみだと思いますので、少しずつ時間を見つけて進めていただけたら嬉しいです♪
お疲れ様でした!!💓お忙しい生活の中で少しでもレッスンにお時間使っていただけて嬉しいです♪♪方眼線が引けるようになるとふきんに描ける図案も増えてくるので基本として覚えておいてくださいね。 運針の練習は、少しずつ。利き手や針の持ち方によっては、やりにくいこともあると思いますのでそんな時は無理せずに😁
お疲れ様でした!2枚とも完成していてすごいです💓ご自宅で使って洗う時は洗濯機よりも中性洗剤での手洗いがおすすめです♪日常生活に手作り物・・・ほっこりしていただけたら嬉しいです💘
お疲れ様でした!完成しましたね〜🎉隅々まで丁寧に作られたことが滲み出ています😍単純でシンプルな模様ですが、色の組み合わせで楽しめますよね!次はぜひふきんでチャレンジしてみてくださいね〜♪
完成しましたね、お疲れ様でした!斜めの糸の引き具合、このくらいでいいと思います。引きすぎてしまうと布が引っ張られて曲がってしまうので、糸にはゆとりがあるくらいで慣れていくといいと思いますよ!仕立ても四角く角をキュキュッと仕上がるように頑張ってください💓💓
お疲れ様でした!4枚は達成感ありすね❤️ そうなんですよね、方眼も刺し方も回数重ねるごとに上達すると思います😊そのうちに自分なりのコツというか気をつけたいポイントも自然に矯正されていくと思います!
完成しましたね、お疲れ様でした😊🙏🏻 十字、大きめでも可愛いですよ!きっちり揃っていることが美しいわけではないと思いますし、色んな針目があって楽しいです。気にしなくても大丈夫です☺️👍🏻 使っていくうちに糸と布が馴染んで行くのも楽しんでくださいね💕💕
お疲れ様でした!☺️🙌🏻角の仕立て方は色々あるのでひとつの方法として覚えておくと便利ですよ😊紺色に馴染む糸の米刺しも素敵です💕
お疲れ様でした!普段やり慣れていないまつり縫いもコツがわかると他のものでもチャレンジしたくなりますよ!他の模様を刺した布ふきんなども今回の内容を活かして裏地をつけたりすると、コースターだけでなくランチョンマットマットやハンカチにも活用できるので、もしご興味あればやってみてくださいね💕作っていただきありがとうございました!
4枚も仕上げてくださってありがとうございました!まつり縫いは苦手意識のある方も多いですが、ちょっとしたコツがわかると難しくないので、小物作りもハードルが下がりますよね。コーヒーのグラスを置いて頂いて、使用しているイメージがつきやすいです💛お疲れ様でした〜!
完成おめでとうございます!十字が大胆に刺してあってとてもパワフルな印象!とっても好きです💕おうちでぜひお使いくださいね💖お疲れ様でした!
メルさん、ご受講ありがとうございました! 初めての刺し子ということで、覚えることがたくさんあって大変だったと思います💪😅 ですが、とっても針目が綺麗で四角がちゃんと真四角になっているので素晴らしいとしか言いようがありません!!!❤️😍 刺し子はシンプルななみ縫いの運針しかないので、布をまっすぐに断って正しい寸法で方眼線を引くところまでで、その作品の完成度が決まると言っても過言ではないと思います。 一番のお楽しみである刺し子をするまでの下準備は慣れるまで大変かも知れませんが、慣れればあっという間です。よかったら引き続き受講して見てくださいね。いろんな模様を刺して楽しんでいただきたいです♪ まずは1枚目の作品、完成おめでとうございます🎉