こんにちは!
靴磨きの店、Y's shoeshine『イーズシューシャイン』オーナーの杉村祐太です。
静岡県葵区に店舗を構え、靴磨きを通して革製品を長く愛す方法をみなさんにお伝えしています。
今回は皆さんに、身の回りの革小物を大切に長く使うための方法を伝授する講座をご用意しました。
革製品のお財布や、かばん、靴など…。みなさん一つは必ずお持ちなのではないでしょうか。
誕生日、就職、結婚などなど…何かの節目の買い物などで「ちゃんとしたもの」「長く愛せるもの」を持ちたいと思う女性は多いですね。
そんな時に選択肢になるのが革製品だと思います。
経年変化で手に馴染んでいくのが嬉しい革製品ですが、お手入れの仕方によって革を"育てる"ことができ、みるみる味が出てきます。
ちゃんとしたお手入れをしてあげると、より美しく、長く使っていくことができるんです。
革の種類やダメージの状態によって違うお手入れを知っていると、それだけで革製品をもっともっと楽しむことができますよ。
革の性質に寄り添って
「革」と一言で言ってもさまざまな種類がありますし、性質もいろいろ。
そんな性質の違いから、お手入れに必要なものなど、一つ一つ知っていきましょう。
ちゃんとすればもっと綺麗になるんだろうな...
きれいにしようと思っていてなかなかお店に行けていない...
そんな方も多いと思います。
どこから始めたらいいか難しく感じていた方もこれをきっかけに始めましょう。
お手入れは義務に感じるとつまらないですが、持ち物をより素敵に見せられる楽しみですからぜひやってみてください。
実践!かけこみ革製品レスキュー
急な雨で濡れてしまった!
ここ、ちょっとぶつかって傷になっちゃった…。
そんな突然やってくるちょっとしたアクシデント。
状況に合わせて、その都度ちゃんと対応してあげる方法を知っていると安心です。
大切だからとしまい込まずに、お気に入りだからこそどんどん使っていける自信にもなりますね。
ダメージを受けてしまったからお気に入りから降格するのではなく、むしろ手がかかったからこそもっと好きになっていけるんです。
革製品のお手入れを学んで、ご自身の大切な一品を長く使っていきましょう。
レッスンでお待ちしています。
✓革製品をお持ちの方
✓一つのものを長く使いたい方
✓お手入れや掃除が好きな方
革にはどんな種類があるのでしょうか。牛革が有名ですが実はさまざまな種類があります。あなたの持っているものはどれに当てはまるでしょうか。
各素材の特徴や、保管方法など、革製品の基礎の部分を知っていきましょう。わかってくると革製品を見るだけでもいろいろと違いを感じて楽しくなります。
さて、革の種類を知ったところでお手入れに必要なものを揃えましょう。
どんなものがあってどんなふうに使うのかを学びます。最低限これだけあれば、というのもお伝えしますからまずはそこから始めていただいても大丈夫です。
実践に入ります。お手入れ方法の基本から。素材によってお手入れの方法は違いますから、それぞれの方法を知りましょう。買った時にしておくこと、普段使っている時にすることなど、タイミングごとにすることも覚えておくといいです。
ここからは、状況に合わせたかけこみお手入れのレッスンです。まずは、汚れてしまった時。汚れの種類、状況によって対応が違います。「こうすればいいのか」とわかっていれば、しまい込まずにどんどん使えますね。
気がつかないうちにシミになってた…!!そういうのってショックです。いつ着いたのかわからないと余計にびっくりしますよね。落ち着いてお手入れしてあげましょう。
急な雨に降られてしまうことは誰にでもあります。濡れてしまった時の対処を学びましょう。そのままシミにしてしまわないために、どうしたらいいか覚えておきたいですね。
思いがけずにぶつかってしまったり、何かに引っかかったり。傷も突然にできてしまうもの。これも対処方法を知っているかいないかで、その後の気分が違います。傷によってお気に入り度を下げてしまわず、お手入れでさらにお気に入りにしていけるといいですね。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
Q. 先生が靴磨きを始めたきっかけは何ですか?
A. 高校生の頃に通学の革靴を磨き始めたのが最初ですね!
父親が自分で靴磨きをしていたので『あぁ、そういうものなんだな〜』と真似をしていて、習慣の1つでした。
Q. 先生が思う靴磨きの魅力は何ですか?
A. とても気分がスッキリします!
没頭できるので頭が空っぽになりますし、好きなものが段々綺麗になるのってとても嬉しいですよ^ ^
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. 全然大丈夫です!楽しむことが大事ですから、好きな靴をキレイにしてお出掛けしましょう!
Q. 受講される方に一言お願いします♪
A. 今回は僕に撮っても初めての試みなので、ちょっと緊張しています!
が、しっかり靴磨きを楽しんでいただけるように頑張ります!
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。