皆さん、こんにちは♡
大人かわいいデザインアカデミー校長・こんのりりです。
今回の講座では、Canvaを使って統一感のあるインスタグラム投稿を作る方法をお伝えします。
もっと素敵に自信をもってインスタグラム投稿できるようになるレッスンを用意しました!
インスタグラムの運用に力を入れようと思っても、
「いまいち統一感がない…」
「もっと大人かわいいデザインにしたい…」
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな方こそ、ぜひこの講座にご参加ください♪
統一感のある投稿を作るためのノウハウをお伝えしますので、ブランドの世界観を素敵に表現する方法を学んでいただくことができます。
これまで、数多くの“大人かわいいデザイン”に触れてきました。
その経験からくるテクニックやコツを、余すことなくご紹介します。
素敵なデザインで見る人をひきつけ、飽きさせない投稿作りのテクニックが身に付きますよ。
色の使い方を深堀り
統一感のあるインスタグラムを作るために重要なのは、ズバリ「色」!
色使いにコツがあります。
なので、本講座では、「色」について深く掘り下げて解説していきます。
・ブランドの世界観にあった色の選び方
・大人可愛い色の作り方 など
あなたのブランドイメージを表現する大切な要素である「色」について、様々な視点から学べます。
“大人かわいい色”の作り方は、必見ですよ♪
Canvaの使い方を丁寧に解説
大人かわいい投稿作りに欠かせないCanva!
アプリやデザインツールの操作に抵抗のある方でも、Canvaならかんたんな操作でおしゃれなデザインが作成できます。
Canva内にある線や図形を組み合わせるだけで、誰にでも簡単に投稿が作れちゃうのが魅力です。
講座では「こなれ感」を出すコツも紹介しますので、ぜひマスターしてくださいね♪
講座で学べば、Instagramの投稿に統一感が生まれるので、ブランドの世界観をもっと素敵に表現できるようになります。
今までなんとなく投稿していた自分とは、もうお別れ!
皆さんが、自信を持って自分自信らしさを発信できるようになるお手伝いが出来れば嬉しいです。
講座でお待ちしております♡
✓統一感のあるInstagramの投稿をしたい方
✓ご自身のブランドを素敵に表現したい方
✓Canvaで素敵な投稿を作ってみたい方
✓大人可愛いデザインがお好きな方
まずは、そのブランドを象徴するカラーを決めましょう。表現したいブランドイメージをふくらませて、素敵に表現できるカラーを見つけます。1つの投稿に使える色の数や、色の組み合わせ方など丁寧にご紹介します。
続いて、あなた好みの色を作ってみましょう♪デフォルトのカラーから選ぶのではなく、完全オリジナルであなただけの1色を作りましょう♪
大人可愛いカラーが作れたところで、今度はフォントについても学んでいきましょう。ブランドの世界観にマッチしたフォントを見つけるコツを解説します。先生のおすすめフォントのご紹介もありますので、ぜひ参考になさってください。
続いて、テキストにデザインを加える方法を学びます。アーチ型に配列されたテキストのデザインも、Canvaならとっても簡単♪素敵な投稿例もご紹介しますので、沢山のよいデザインをどんどん吸収していきましょう。
Canvaには沢山の線と図形が用意されています。実はこの線と図形だけでも、十分素敵な投稿が作れちゃうんですよ♪先生がどのようにして、大人可愛い投稿を作っていくのかを、じっくりとご紹介します。
ブランドに対する熱い思いから、ついついデザインを詰め込みすぎてしまうことがありますよね。良いデザインは、文字・画像・余白のバランスが取れているものです。一体どのくらいの比率で余白を整えたら良いのでしょうか?楽しく学んでいきましょう。
前回までの動画で、ほぼ投稿は完成しました。最後にもうひと作業“あしらい”を加えて、さらに素敵な投稿に仕上げていきましょう。ちょっとした違いですが、与える印象は大きく変わってきます。どのような変化があるのかなど、詳しく学んでいきましょう。
講座最後は、キャンペーン告知の投稿を作る実践編です。今までに習ったことを、思い出しながら一つずつ丁寧に作業していきましょう。きっと、あなたにも素敵な投稿作品が作れますよ♪
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
Q. 先生がWebデザインを始めたきっかけは何ですか?
A. 頭の中の想像をカタチにして伝えたいと思い、始めました!
自分が作ったデザインで喜んでくれる人がいるということにやりがいを感じています。
Q. 先生が思うWebデザインの魅力は何ですか?
A. 経験を積むほどにデザインの引き出しが増えて、より想いや考えをカタチにできてくるところです。
やればやった分だけ身に付くので、自分自身でも成長を感じます♪
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. もしかするとなんとなく、このようなツールに苦手意識がある方もいらっしゃるかもしれません。ですが、デザインはやってみなければ自分の才能を確かめることはできません。どんな世界観が得意なのか、自分だけのテイストを探してみて欲しいと思っています♪
Q. 受講される方に一言お願いします♪
A. デザインと一言で言っても、その中には、画像やダント、カラー、素材、キャッチコピーなどいろいろな要素が集まっていることに気付くと思います。奥深くて楽しい、勉強のしがいがあります。また、自分にとってのいいことだけでなく、誰かに作ってあげることで喜ばれますし、とてもやりがいのあることです。あなたらしい個性を表現させてくださいね!
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。