皆さん、こんにちは!
カリグラファーの島野真希です。
今回の講座のテーマは、「フローリッシュ」。
誰もが憧れるフローリッシュアレンジを学び、日常で使える素敵なカードを作ります。
今回は、カリグラフィーを少しでもやったことがある方向けの内容です。
新しく始めたい方は、5/27に基礎講座をリリースする予定ですので、
そちらからのスタートがおすすめです♡
【フローリッシュ】は英語でFlourishと表記されるのですが、カリグラフィー用語としては装飾のラインを意味します。
書き始めの線に少し動きを加えたり、書き終わりの線を遊ばせたり。
流れるような美しさと、文字をさらに華やかにする力を持ったフローリッシュは、身につけることで文字表現の幅が広がります。
書き始め、書き終わりだけでなく、ストロークのパターンに合わせ、いくつもの豊かなアレンジが楽しめます。
今回の講座では、様々なパターンをご紹介。
初心者さんもまずは同じように書いてみていただくうちに、自分の好きなフローリッシュを見つけられるはずです。
練習帳をお配りします!
カリグラフィー初心者さんも、フローリッシュが初めての方もしっかりと練習していただけるよう、“フローリッシュ練習帳”をご用意しました。
なぞって練習からスタートし、少しずつ慣れていけば大丈夫です。
どんな綴りもフローリッシュのパターンを覚えることで自分の力で自由自在に表現できるよう、練習帳を使いながら上達していきましょう!
技術に自信がない方も大丈夫。
「フローリッシュは難しそう…」そう思っていませんか?
実際に私の教室でも、そうおっしゃる生徒様もいらっしゃいます。
フローリッシュをあしらった文字は、難しいと思われがちですが、安心してください。
実はいくつかの意識するコツとパターンがあり、それを腕に覚えさせて表現していくことができます。
パターンを学び練習を重ねれば、誰にでも素敵なフローリッシュアレンジを書くことができます。
「憧れのフローリッシュアレンジ、私にもできた!」
「どんどん書きたくなっちゃう!」
そんな、ワクワクするような気持ちがきっと芽生えるはず。
フローリッシュをあしらった優雅な文字を楽しんでいただけたら嬉しいです。
カード習慣を始めよう
文字の練習をした後は、日常のシーンで良く使うカードを書きながら実践します。
"Thank you"
"Congratulations"
"Happy Birthday"
年に数回の特別なシーンには、書いた文字にフローリッシュアレンジを加えて気持ちを届けましょう。
贈り物にさりげなくカードを添えられる、そんな心配りができる人はとっても素敵だと思いませんか?
カードを贈る習慣を身につけると、贈り物がより華やかになるのはもちろん、何より気持ちを直接伝えるための最もな手段だと思っています。
海外では、日常的にカードを贈りあう習慣があるそう。
ウエディング・お引越し・ケンカあとの仲直りなど、実に様々なシーンでカードが活躍しています。
手紙を書くよりも気軽に気持ちを届けられるカード。
そんな素敵なカード習慣を、初めてみませんか?
フローリッシュは文字の表現の幅を広げてくれるだけでなく、空間の使い方や効果的に文字を見せる、そんな力があります。
私が今回講座に参加する皆様のために用意した練習帳を活用しながら、そして何よりも楽しみながら、フローリッシュアレンジを加えた文字の世界に浸っていただけたら嬉しいです。
レッスンでお待ちしています。
✓お洒落な文字を書きたい方
✓素敵なカード作りを学びたい方
✓カリグラフィーにおいてスキルアップを目指したい方
まずは、フローリッシュのエレガントな文字を書くための基礎練習から始めます。リラックスしてペンを握り、ゆったりとした気持ちで練習していきましょう♪
基礎の線を学んだら、続いては文字の練習です。練習帳を使って、ストロークのパターンに合わせて丁寧に練習してみましょう。楽しみながら練習を重ねることが上達の秘訣です♪
ここからは、フローリッシュを使った素敵なカードの作り方を学んでいきましょう。
まずは、"Thank you" と書かれたカードです。感謝の気持ちを伝えたいとき、こんなカードが添えられたらとっても素敵ですね。使う出番も多いカードなので、ぜひマスターしましょう。
続いて、お祝いのカード"Congratulations"の書き方を学びます。前回よりも文字数も増えますが、一文字ずつ丁寧に書いていきましょう。おめでたいシーンに華を添えるカードになりますよ♪
続いて、プレゼントに添えると、さらに祝福ムードが盛り上がる誕生日カードを学びます。Happy Birthdayの文字に、お祝いの気持ちを込めて書いていきましょう♪
続いて、活躍すること間違いなしの"For you" ギフトカードを学びます。ちょっとしたプレゼントにも添えられるので、きっと出番も多いはず。何気ない贈り物も、フローリッシュの素敵なカードで印象に残るものになるでしょう。
続いては、日常使いにぴったりなカードを書いていきます。時間のあるときに書いてストックしておいたり、かばんの中に入れておくと、いざというときに使えますよ♪
最後は、クリスマスカードの書き方を学びましょう。海外では、様々なシーンで親しみを込めカードを贈る習慣があります。その中でも、12月中旬ごろからクリスマス前にかけて贈るのがクリスマスカード。届いたカードは、デスクや暖炉に飾ったりもするそうです。ぜひ、あなたも大切な人へクリスマスカードを贈る習慣を始めてみましょう。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
インタビュー
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. 今回は、カリグラフィーをやったことがある方向けです。やったことがあるけれど、まだ自信がない、という方は大丈夫だと思います。フローリッシュをたくさんを書くということは、たくさん曲線を練習することにもなるので、ぐんっと上達を目指していただけます。
Q. 受講される方に一言お願いします♪
A. 今回はフローリッシュがテーマということで、皆さんに文字デザインの幅を広げていただける講座をご用意しました。最初に基本を学んだ後、可愛くて素敵なカードを作っていきます。私がこの講座のためにセレクトし、素敵に見えるようにいろんなサイズを考えてご用意しました。フローリッシュを書きながら、文字と向き合うひとときを楽しんでいただけたら嬉しいです♡
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。