おうちで出来るレッスン動画講座サイトmiroom(ミルーム)@miroom_official さんで講座を開講させていただくことになりました。
— CoCo美漢方 田中 友也です。 (@mococo321) April 24, 2022
昨日よりちょっとだけ前向きな自分に!ココロもケアするツボ押し講座全8回。
4/24の21時より講座の募集が始まります。
ぜひご参加下さい。https://t.co/RYLOeYA6GC
ツボ押しで健やかな精神状態へ♪
鍼灸師・国際中医専門員の田中友也先生に習う、学んだその日から実践できるツボ押し養生の講座です。
「ツボ押し」と聞くとカラダを労わるイメージが先行しますが、実は精神面にも嬉しい効果を発揮してくれるんです。
カラダに不調を感じたとき、そっと手でもんだり押したりした経験があなたにもあるはず。
今回の講座では、そんな身近で気軽な方法であるツボ押しを使って、精神面へアプローチする方法を学びます。
心の不調も様々ありますが、お悩み別にケアするツボ押しをギュッと集めました。
講座で学べば、心に不調を感じた時サッとご自身でケアできるようになりますよ。
難しく考えなくて大丈夫です。
学んだその日から、さっそく使えるツボ押しを楽しく学びましょう。
ツボを押すだけで“なんとなく不調”を改善
あなたは、こんなメンタルの不調を感じたとき、どうしていますか?
・落ち込んだとき
・イライラしたとき
・不安になったとき
メンタルの不調への解決法は意外と知らないものですよね。
思いついた時にすぐにできるツボ押しを、解決法のレパートリーに加えてみませんか?
毎日のストレスは、なんとなく感じる不調の原因になっています。
そんな小さな不調は、そのままにしておくと病気や疾患につながる恐れも…
病院に行くほどでもないと放っておかず、ツボ押しを実践し、その場で解消してしまいましょう。
スッキリとした気分で、快適な毎日が過ごせますよ。
無理なく取り入れるためのポイントを紹介
ツボの場所がよく分からず、今まで続けられなかった人でも大丈夫です。
「これであっているのかな?」という不安を、この講座でしっかり解消していきましょう。
ストレスの種類別にレッスンを分けているので、その日の気分に合わせたツボ押しをピンポイントで知ることができますよ。
ツボ押しは、一度身に付ければ一生使える知識です。
様々な精神の不調をケアするツボ押しをまとめたこの講座で学び、心身ともに健康な生活を送りませんか?
講座では、ツボ押しと合わせるとより効果的な養生食材もご紹介します。
身近で気軽に取り入れられるツボ押しと食事で、健やかな心とカラダを目指しましょう。
心のセルフケア方法を知っていれば、ストレスやネガティブな感情も、もう怖くありません。
ツボ押しを学び、毎日を健やかに過ごしましょう。
✓毎日なんとなく不調を感じている方
✓気持ちが沈むことが多くなったと感じている方
✓精神面でもっと健やかになりたい方
✓メンタルのケア方法を知りたい方
東洋医学でよく耳にする「養生」という概念から学んでいきましょう。西洋医学と東洋医学の違いなど、たくさんの新しい学びがありますよ。少しずつ、命を正しく養う方法を学んでいきましょう。
基本のツボ押し方法を学びましょう。ツボを押すタイミング・回数・強さなど、ツボ押しのコツをご紹介します。また、押すだけではなく揉む・温めるなど、先生おすすめのツボを刺激する方法もご紹介。ぜひ、あなたのお好みの方法を見つけてみましょう。
ここからは、それぞれのメンタルの不調に合わせたツボと食材をご紹介します。
まずは、落ち込んだ時に気持ちが楽になるツボと食材から学んでいきましょう。心のエネルギーを回復させて、毎日スッキリした気持ちで過ごせそうです。
仕事・家事・育児など、日々の生活の中でイライラしてしまうことってありますよね。そんなイライラも、ツボ押しで和らげることができますよ。ぜひ、お試しください。
新しい環境の中、ご自身でも気付かないうちに無理をしてストレスを貯めてしまう人も多いのではないでしょうか。そんな心をほぐして、前向きになれるツボを学んでいきましょう。
なんだか、ボンヤリと不安な気持ちに包まれてしまうことってありますよね。そんなとき、ツボ押しをすれば、ホッと安らぎ気持ちも楽になりますよ。簡単なセルフケアで心を労わっていきましょう。
心がざわざわして落ち着かない、あれもこれも気になって気持ちがフワフワしている。そんな時におすすめなツボをご紹介します。心を静かに沈めて、いつものご自身を取り戻しましょう。
カラダと同じように心も疲れるものですよね。けれど、そんなときの心のケア方法は意外と知らないもの。ぜひ、疲れた心を労わるツボ押しを学んでください。カラダも心も健やかに、毎日を過ごしましょう。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
miroomは、月額定額制でサービスを提供しています。
プラン | 利用料金 | |
---|---|---|
\自分のペースで/ 6ヶ月 | 50%OFF¥2,480/月 | |
\しっかり集中/3ヶ月 | 40%OFF¥2,980/月 | |
\まずはお試し/1ヶ月 | ¥4,980/月 |
インタビュー
Q. 先生がツボ押しを始めたきっかけは何ですか?
A. 僕がツボ押しを始めたきっかけは鍼灸師として働く中で、ツボを使って元気になっていく人をたくさん見てきました。
僕自身も首肩こりがしんどい時によくツボをつかって、スッキリ楽になってます。
しかし日本ではまだまだツボが浸透していないことに気づいたので、もっとツボ押しの良さを広めたい!と思っております。
Q. 先生が思うツボ押しの魅力は何ですか?
A. ツボ押しの1番の魅力は「無料で今すぐ出来る」ということです。
もちろんお灸やツボ押し道具などあっても良いですが、知っていれば、その不調が出た時にすぐに、その場で対処できます。
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. はい!
初心者の方でも大丈夫です。
ツボの位置は確実にしないと!という鍼灸師の先生もいらっしゃるかもしれませんが、僕はだいたいの場所で良いと思っています。
ゆるーく、とりあえずやってみよう!そう思ってもらえるようにお伝えしていきたいと思います。
Q. 受講される方に一言お願いします♪
A. ツボ押しというと難しそう…。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、案外そんなこともないですよ。
日常のちょっとした不調にすぐに取り入れれる。
それがツボ押し養生です。
ぜひご受講していただいて、一緒に楽しく学んでいきましょう!
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。