発酵パワーを味方に付けて、この冬を元気に乗り切りましょう♪
発酵料理家 真野 遥先生に教わる発酵食の日常への取入れ方が学べる講座です。
寒い寒い季節の到来。
この時期は、どうしても風邪をひきやすくなったり、なんとなく気分が沈んでしまったり…心身共に不調がでやすいシーズンでもあります。
そんな季節に「発酵食」のパワーを取り入れてみませんか?
「発酵食って、なんとなく体に良さそうだけど実際どうなの?」
「発酵食品の取り入れ方って難しそう…」
きっと、発酵食に対し様々な疑問をお持ちの方も多いはず。
今回の講座では、そのような方へ向け発酵食の知識・レシピを分かりやすくご紹介していきます。
今まで持っていたモヤモヤした疑問がクリアになり、「発酵食ってスゴイ!」とイメージも一新されることでしょう。
明るく健康な毎日を支える発酵食。
ぜひ、今回の講座で一緒に発酵食を試してみましょう。
あなたの暮らしに無くてはならない物になりますよ。
気軽で簡単だから続けられる!
「発酵食品を日常に取り入れる!」なんて聞くと、お料理上級者の講座に感じるかもしれませんね。
けれど、そんな心配はご不要です。
無理なく継続して発酵食品を取り入れて頂きたいので、先生選りすぐりの “気軽で簡単なレシピ” をレッスンしていきますよ。
実践的なレシピから、欠かせないデザートレシピまで♪
真野先生による、無理なく続けられる工夫が詰まっています。
手間のかかる難しいお料理はありません。
初心者さんもどうぞ、安心してご参加くださいね。
発酵食品×ドリンク・デザートで嬉しいご褒美♪
ほっと一息つきたい時、甘いドリンクやデザートは欠かせませんね。
発酵食品というと、つい食事へ取り入れるイメージが先行してしまいますが、実はドリンクやデザートでも楽しむことができるんです。
発酵食品を使った身体に優しいおやつなら、きっとお子様にもお喜びいただけるはず。
ご家族の健康のため、毎日頑張るあなたへのご褒美に、発酵食品を使ったドリンク・デザートはいかがでしょうか?
醤油・みりん・酢など、優れた発酵食品文化の根付く日本。
身近だったからこそ、その素晴らしさを見逃していたかもしれません。
改めて、発酵食品について学び、積極的に食事の中へ取り入れていきましょう。
✓毎日を元気に過ごしたい方
✓発酵食品のを気軽に取り入れたい方
✓発酵食品のレパートリーを増やしたい方
発酵食とはどんなものか、そして料理にどのように取り入れたらいいかを学びましょう。
2種の塩麹と酒粕を使った、ヘルシーなグラタンのレシピをご紹介していただきます。
酒粕ホワイトソースを覚えると、アレンジは無限大です。
お砂糖を使わない「麹甘酒」で鯖の甘味噌煮を作ります。
自然な甘味の元、ブドウ糖は脳のエネルギー源になるので集中力もアップ!
ポークソテーひしおバルサミコソースを、味噌や醤油の元祖である「ひしお」から作りましょう。
アミノ酸も豊富で、疲労回復に効果的です。
塩麹青紫蘇ジェノベーゼを作る、おしゃれな発酵食レシピのレッスンです。
保存も効くソースで、様々なアレンジを楽しめます。
発酵あんこときなこのホットミルク♪
手軽に発酵食を取れるドリンクを学びます。
小腹が空いた時にも。
いよいよ最後のレッスンは、頑張ったご褒美にもぴったりなデザート作り。今回は、甘酒とヨーグルトを使った簡単スイーツをご紹介いたします。
水切りヨーグルトを使う事でクリームチーズの量を減らすことができ、甘酒を使うことで砂糖の量が減らす事ができるので、とてもヘルシーなデザートです。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
miroomは、月額定額制でサービスを提供しています。
プラン | 利用料金 | |
---|---|---|
\自分のペースで/ 6ヶ月 | 50%OFF¥2,480/月 | |
\しっかり集中/3ヶ月 | 40%OFF¥2,980/月 | |
\まずはお試し/1ヶ月 | ¥4,980/月 |
□ 名刀味噌本舗 ひしおの糀 550g
□ 石孫本店 丸大豆醤油 百寿 1L
インタビュー
今回の講座に込めた思いを教えてください!
この講座では、毎日の料理に気軽に発酵食を取り入れていただけるよう、失敗しにくく応用の効くレシピを中心にセレクトしました。
「塩麹を作ったものの、使い方が分からず持て余している」というお声をよく耳にしますが、そんなのもったいない!せっかく作った発酵調味料を様々な料理に活用していただけるよう、使い方や保存のコツなども詳しくご説明しております。
発酵のある暮らしを無理なく続け、健やかで美味しい毎日を送っていただくヒントになりましたら幸いです。
先生の思う発酵食の魅力は何ですか?
発酵食は、微生物と酵素の働きで旨味や甘味が増し、料理の味に奥行きを与えてくれます。
手作り発酵食は、仕込みこそ時間がかかるものの、一度作ってしまえば、いつもの料理が簡単にワンランク上の味になります。
「発酵食=スローライフ」というイメージがあるかもしれませんが、忙しい毎日を送る人にも発酵食はピッタリなのではないかと思います。
初心者ですが大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。
使う食材はスーパーで手に入るものが中心ですので、気軽に始めていただけます。
塩麹やひしおなど、少し時間のかかるものもありますが、失敗せずに作れるよう、コツやポイントをしっかり説明しております。
ご質問やご不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせくださいね。
受講される方々へ一言お願いします♪
この講座では、王道の発酵調味料「塩麹」から、お砂糖代わりに使える「麹甘酒」、旨味たっぷりの「ひしお」、砂糖不使用の「発酵あんこ」など、麹を中心とした様々な手作り発酵食をご紹介いたします。
毎日の料理をおいしくヘルシーにしてくれる発酵食を、これから楽しく学んでいきましょう!
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。