紙からできたテープで、丈夫で素敵な雑貨づくり♪
かご編み作家・古木明美先生の、おうち時間を充実させる暮らしに役立つアアイテムを作る講座です。
かご編みをご存知ですか?
かご編みとは、古くから伝わるハンドメイドの一つ。
昔は植物素材を用いて作られており、収納や運搬用の入れ物として使われてきました。
近代以降は大量生産のため針金やプラスチックで作られるようになり、例えばスーパーのお買い物かごなんかがそれにあたります。
古木先生が教えるかご編みは、「紙バンド」と呼ばれる紙からできたテープ状のひもを編んでかご状のものを作る手芸。
紙でできたテープといっても本当の紙のような薄い素材ではなく、厚みのある上質なテープになっているので、安心して使うことができます。
この紙テープには色々な色が販売されており、使う色や色の組み合わせ次第で様々な作品を作ることができるのが魅力。
今回の講座では初心者さん向けの講座ながらも、色とりどりの紙バンドを使って楽しく、暮らしにそっとなじむような温かみのあるアイテムを作っていきます。
今回の講座では、1つ目のレッスンで基本を学んだ後、4つのアイテムを作っていきます。
どれもすぐに日常に使えるものばかりですので、毎月かご編みで編んだアイテムが一つずつ増えていくのも今回の講座の醍醐味です♪
■かご編みのきほん
■かご編みで作る蓋付きボックス
■かご編みで作るハンドル付き小物入れ
■かご編みで作るダストボックス
■かご編みで作るエコバッグ -前編-
■かご編みで作るエコバッグ -後編-
そして講座の最後には、オンラインで行う講評会も。作ったアイテムをどのように使っているか、レッスンの楽しかったところやむずかしかったところなどを話したりと、交流していきましょう。
作り方をマスターするとアレンジは無限大。
色の組み合わせやテクニックの組み合わせ次第でいろいろな作品を作ることができるようになります。
古木先生と講座メイトと一緒に、素敵なかごアイテムを作りましょう♪
✓おうち時間を充実させたい方
✓かご編みをやってみたいと思っていた方
✓自分好みのインテリア雑貨を作りたい方
まずはかご編み作品がどのように作られていくのかを予習していきましょう。使う材料道具の紹介や、あると良いものなどもお伝えしていきますので、事前に把握しておくとレッスンがスムーズです。
1つ目の作品は、マスクボックスもすっぽり入る蓋付きの箱。蓋をすると中が見えなくなるので、マウスやキーボードなどのテレワークグッズの収納などにも便利です。かご編みの基本の作り方と、蓋の付け方を学んでいきましょう。
続いては持ち手のついた小物入れを作っていきます。今回の講座の材料道具を収納したり、洗濯物を干すときの洗濯バサミを収納したり。1レッスン目とは使うテープの色ががらっと変わるので新鮮な気持で作っていきましょう♪
続いては赤色のテープを使ってごみ箱に使えるボックスを作ります。深みのある赤で作るゴミ箱はお部屋に馴染むこと間違いなし。かごを円形に作るテクニックや、模様の出方が変わる編み方を学んでいきましょう。
最後はお買い物が楽しくなるターコイズカラーのエコバッグを作ります。大きな作品になるので前編と後編に分けてゆっくり楽しみながら作っていきましょう!
後編ではふちや持ち手を作ってエコバッグを仕上げていきます。
動画レッスンなので、
PCやスマホからいつでも受講OK!
先生が選んだキットがあるので、
お道具選びの心配なし!
分からないところを質問できたり、
先生からの応援のコメントがもらえます!
お申し込みいただくと、全ての講座をご受講いただけます。
1・3・6ヶ月からお好きな期間を選択できます。
※選択する期間によって月額費用の割引がございます。
□ あみんぐテープ 30m巻
コーヒー/白木/ターコイズグリーン
□ あみんぐテープ 10m巻
あんず/わさび(2巻)/クラフト/チョコ/コスモス
□ 工作用ボンド 50g
□ マスキングテープ
□ PILOT フリクションカラーズ ブラック
□ 両面テープ
□ あみんぐテープ用 PPバンド
<ビギナーオールインワンキットのみ>
□ クラフトバサミ (プラスチック / 軟金属用) 1丁
□ あみんぐテープ用 ソフトピンチ 10個
□ ロータリーメジャー 1個
□ 目打ち 1本
□ 直線定規<まなびすと> 30cm 1本
□ カッティングマット A4 1枚
インタビュー
皆さん、こんにちは。
かご編み作家の古木明美です。
ちょっとしたコツで仕上がりもぐーんと綺麗になるかご編み。
今回は講座という形で基本やコツ、技法を学びながらスキルアップをしていきます。
かご編み時間を楽しみ、自分で編んだかごでおうち時間も楽しんでいただけたら...そんな編む楽しさ、暮らしに役立つかごをデザインしました。
皆様のご参加お待ちしております♪
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
Q. キットは、材料や道具を単品で買うよりもお得ですか?
A. キットは、単品で買うよりも大変お得な価格となっております。
Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。今回は初心者さんでもご参加いただけるような内容です。楽しみながら学べる機会ですので、ぜひご参加ください。