Contents
カップケーキ作りには何が必要?
お菓子作りに必要なのは、レシピや材料だけではありません。
正しい手順で美味しいお菓子を作るためには、きちんと道具を揃えておく必要もあるのです。
では実際にカップケーキを作り始めるには、どのような道具を用意すればいいのでしょうか?
はかる
美味しいカップケーキに仕上げるために一番大切なのは、まず材料を正確に計ること。
「これぐらいでいいか」と適当に目分量で入れてしまうと失敗の元に。
材料は必ずレシピの分量を守って、道具を使い分けながらきっちり計りましょう。
キッチンスケール(はかり)
スケールはデジタルのものがおすすめ。
できれば小数点第一位まで表示されるものを選んでおきましょう。
そうするとカップケーキだけでなくパン作りなどにも活用できるので、レシピの幅も広がります。
計量カップ
計量カップは調理のときに用いる目盛りつきのカップのことです。
あらゆる料理を作るときに欠かせない定番アイテム。
液体を計る「cc」や「ml」、粉や砂糖を計る「g」が表記されたものを選ぶと下準備もスムーズに。
計量スプーン
少量の食品を計ることのできる計量スプーンは、キッチンに欠かせません。
どれが大さじか小さじか分からないというお菓子作りビギナーさんには、100均の「スライド式計量スプーン」もおすすめです。
キッチンタイマー
生地を寝かしたり発酵させたり、お菓子作りでは、正確な時間を守る必要があります。
他の作業をしながら細かな時間を手際よく設定できる、テンキータイプのタイマーを選びましょう。
こす・ふるう
粉をこしたり振るうことは、美味しさを左右する大きなポイント。
この工程を丁寧に行うと、カップケーキの生地が一層ふわふわに仕上がります。
粉ふるい(ストレーナー)
粉だけでなく、卵、牛乳などの裏ごしにも使うことができる粉ふるい。
まず最初に揃えるなら、目が細かいものを選びましょう。
できればステンレス製だと、錆びにくく使い勝手も抜群です。
シュガーストレーナー
カップケーキのデコレーションには欠かせないシュガーストレーナー。
粉雪のように砂糖を振るうと、まるでお店のような仕上がりに。
こちらも錆びにくいステンレス製がおすすめです。
まぜる
お菓子の生地は材料をすべて混ぜていくことで完成します。
混ぜ方一つで、お菓子の仕上がりもまったく変わってくることをご存知でしょうか?
そのためにも道具をきちんと使い分ける必要があります。
ボウル
生地やクリームを冷やしたり加熱したりするには、熱伝導に優れたステンレス製が最適。
まずは一番使い勝手のいい、直径21㎝のタイプを最初に揃えましょう。
いくつか用意しておくとさらに便利です。
木べら(スパテル)
カップケーキ作りには木べらも欠かせません。
木製のへらは、硬めの生地や、熱いものを混ぜるときに使います。
木べらには様々な形状のものがありますが、先端が丸くなったお菓子作り専用のものを選ぶと、よりスムーズに混ぜることが可能。
泡立て器・ハンドミキサー
ケーキの生地やクリームを泡立てたり混ぜたりするのに使う「泡だて器」は、別名「ホイッパー」とも呼ばれます。
そして、泡立てたりかき混ぜたりすることが簡単にできる電動調理器が「ハンドミキサー」。
1台あれば面倒な泡立ても短時間で完成します。
のばす・やく
生地を均一に伸ばすことは意外と難しいものですが、道具を使えば簡単です。
カップケーキを美味しく焼き上げるまでにはどんな道具が必要なのでしょうか?
スパチュラ
混ぜる・炒める・すくう・裏ごしするなどを、一本でこなしてしまうのがスパチュラ。
シリコン製で継ぎ目がないタイプを選べば、洗いやすくお手入れも簡単。
耐熱性のものを選べば、フライパン調理にもお使いいただけますよ。
めん棒
めん棒は、生地を均等な厚さに伸ばすための必須アイテム。
日本式と西洋式の二種類がありますが、ます最初に揃えるなら棒状の日本式を選びましょう。
オーブンシート
オーブンシートとはオーブンで料理やお菓子を焼く時に、天板や焼き型に敷く紙のこと。
別名「クッキングシート」や「ベーキングシート」とも呼ばれます。
敷くだけで生地を天板にこびりつかせずに焼くことができる、優秀アイテムです。
かざる
焼き上がったカップケーキを、さらに美しく飾るための道具たち。
これからご紹介する道具を揃えれば、まるでお店で売っているかのようなデコレーションが完成します。
絞り袋と口金
クリームや生地を入れるのが「絞り袋」、絞り袋の先に付ける金具が「口金」です。
カップケーキだけでなく、シュークリームの生地を絞ったりとお菓子作りに幅広く活用できます。仕上げのデコレーションには必須です。
塗り刷毛(ハケ)
卵黄でつや出しをしたり、溶かしバターを塗ったり。
ハケは普段の料理にはあまり出番はありませんが、お菓子作りでは必ずと言っていいほど使います。
100均でも買うことができるのでぜひ揃えておきましょう。
気分はパティシエ♪カップケーキを作ろう
使いやすい道具を揃えることは、カップケーキを上手に作る秘訣です。
何のために使う道具なのかを知っておくだけでも、カップケーキ作りの腕前がぐんと上達します。
道具を一式揃えたら、準備万端。さっそく、パティシエ気分でカップケーキを作りに挑戦してみましょう。