Contents
単品でも複数でも♡袋とBOXを使ったラッピング方法
色とりどりのカラフルで可愛いカップケーキ。
「可愛いデコレーションが際立つようなラッピングをしてみたい」
そんなふうに思う方も多いのではないでしょうか?
ただ単に箱に詰めてしまうだけでは、なんだかもったいないですよね。
せっかくのデコレーションカップケーキですから、センスのあるラッピングを施してみましょう♪
「小さなカップケーキを1つだけラッピングするには?」
「いくものカップケーキを並べてラッピングするには?」
そんなお悩みを解決すべく、簡単にできるおしゃれなラッピング方法を13種類ご紹介します。
まずは、中身がよく見える「透明袋」と「ボックスケース」を使用したラッピングからチェックしていきましょう!
複数ある時に便利!クリアケースのラッピング
クリアケースに入れたら、シンプルにリボンをかけましょう。
そのまま飾って置けるケース入りは、お好みのカップケーキをチョイスして詰め合わせることが可能。
なので同系色でまとめたり、モチーフでえらんだりとオリジナルの1ケースをお好きなように作れます。
デコレーションに合わせたカラーのリボンをチョイスすれば、統一感がでるので、難しく悩む必要はありませんよ。
カップケーキの美しいデコレーションがラッピングに一役買ってくれますので、リボンだけでも十分センスありに見えるはず。
リボンの太さや、結び方に変化を付けてもGood。
そのまますぐプレゼントできる、おすすめラッピング方法です♪
お気に入りを1つだけ♪クリア袋のラッピング
OPP素材のクリアな袋なら、カップケーキを中に入れればすぐに完成です。
そしてリボンやタグで口を縛ればでき上り♪
デコレーションも崩れずに渡しやすいので、プチギフトにも好相性。
ちょっとしたお返しなどにも便利な、簡単ラッピングです。
お店みたい♡ラッピング袋と箱の合わせ技
袋だけではつぶれてしまうかも、と心配な時はこちらの方法がおすすめ。
まずクリアの袋にラッピングしたカップケーキを、数が入る大きさのBOXに入れます。
袋と箱の両方のいいところを使った、工夫あるラッピング方法です。
こちらも中身が見えるラッピングですので、飾りは極力シンプルに。
仕上げには、カールリボンやシールなどでかわいく飾りましょう♪
中身が見えなくても素敵!こだわりのBOXラッピング
豪華なプレゼントに見せるなら、やっぱり紙箱に入れたいと思いますよね。
そんなときのために、中身が見えなくてもかわいい「技あり」ラッピングがありますよ。
憧れのブルーをまとって
こちらは女子の憧れ、ティファニーブルーをイメージしたラッピングBOXです。
デコカップケーキのデコレーションとBOXの色を同系色で合わせると、こんなにオシャレなラッピングになります。
色を合わせるだけなので、これならすぐにできそうですね。
中身がカラフルで箱の色に迷う時は、真っ白なBOXもおすすめです。
カップケーキのフォルムを使って
円形のBOXに沿わせると、カップケーキの丸みがピッタリはまります。
コツは隙間なく、そして複数並べることがかわいく見せるポイント。
持ち運ぶ時もズレずに安定するので、プレゼントにも最適です。
真ん中にメインの物を入れて回りに同じ物を並べたりして、BOXを開けた時にお相手が驚く顔を想像して詰めてみましょう♪
柄のないシンプルなBOXを選べば、どんな組み合わせでも失敗しません。
装飾は大き目のリボンやチャームが合いますので、バイカラーにしたり、ワンカラーで統一したりとアレンジも自在ですよ。
BOXだけど、中が見えます
こちらはセンターがクリアフィルムになっているので、中が見えます。
とても便利なラッピングBOXなので、デコカップケーキにピッタリ。
この方法ならば中身が確認できるので、複数のギフトを用意する時にわざわざ箱を開ける必要もありません。
箱を間違えずに済む、優れものです。
細目のリボンやウール糸など、カラフルなものを何本かまとめて結ぶと、オシャレなラッピングになります。
リボンを変わった素材にして、オリジナル感を出せば世界に一つだけのギフトのでき上りです。
楽しさ倍増!サーカスのBOX
箱の中からサーカスの音楽が聞こえてきそうな、ウキウキと楽しくなるラッピングBOXです。
お気に入りを1つ忍ばせて、ぜひ贈り物に。
かわいいサーカステントの中身を想像して箱を開けてもらえるように、動物のカップケーキにしても良さそうですね。
デコカップケーキを可愛いブーケに♪花束風ラッピング
ここからは、目からうろこのラッピング方法をご紹介。
デコカップケーキを複数使いして、なんとブーケのようにまとめているからびっくりしますよね。
美しいお花絞りのフラワーデコレーションが、まるで本物の花束のよう!
ブーケとケーキの両方をプレゼントされた気分を味わってもらえそう。
プレゼントにももちろん最適ですが、自分用に作ってもかわいいですよ。
大人の美しさ、紫陽花ブーケ
こちらは紫陽花のカップケーキをまとめたブーケです。
デコカップケーキの優しいパステルカラーに合わせた、パープルのペーパーが紫陽花のイメージにピッタリですね!
最高の誕生日を演出するバースデーブーケ
バラの香りが今にもしてきそうな、美しいブーケです。
リアルで本当に花と間違えてしまいそう!
生花のブーケと同じようにまとめて、リボンをしたらプレゼントしましょう。
大切な方の好きな花のリサーチはお忘れなく。
季節の花々をモチーフに作ってもって素敵ですね♪
甘い雰囲気のパステルカラー
こちらはピンクとブルーのロマンチックなカップケーキブーケ。
ウェディングにもおすすめのカラーリングですね。
テーブルに飾るだけで、空間を優しい雰囲気に演出できます。
記念日や大切な方と過ごす時にいかがでしょうか。
ラッピングに欠かせない!カップケーキを彩る小物たち
さてここからは、カップケーキを飾るために欠かせないアイテムをご紹介します。
手作りでできる物もありますので、カップケーキのデコレーションに合わせて自分だけのオリジナルラッピングを極めてみましょう♪
かわいいアニマルモチーフを並べて
切り抜いた動物モチーフをアクセントにすれば、お子様にも喜ばれる楽しいカップケーキに早変わり♪
過度なラッピングは必要ないので、クリアの袋に入れて、動物たちを見せましょう。
カップと動物モチーフのカラーリングを考えるのも楽しいですね。
キラキラ☆ユニコーンのタグ
ラッピング袋にカップケーキを入れてリボンを結ぶだけでは物足りない。
「あともう一工夫したい!」と思ったら、こちらのラッピングがおすすめ。
メッセージが書き込めるダイカットのタグを付ければ、一気におしゃれに見えますよ。
市販のメッセージカードを好きなモチーフに切り抜けば、自作するのも簡単♪
手作りケーキに一言添えれば、より思いが伝わります。
クラフトで作る和のラッピング
さいごは、和風のクラフトを使った簡単なラッピングです。
クリアの袋にカップケーキを入れ、和紙をクリップで留めれば完成!
ラッピングペーパーを使用しなくても、千代紙や和柄折り紙などでも代用できますね。
もちろん、和にこだわらず洋柄のペーパーでラッピングしてもOK♪
紙以外に布やセロファンなど、袋のサイズに合わせればどんなラッピングにも使えますよ。
カップケーキのデコレーションや味に合わせて、紙の模様を変えてみるのもおすすめです。
ラッピング映えするお洒落なカップケーキを作る方法は?
ここまでさまざまなラッピング方法をご紹介しましたが、せっかく可愛くラッピングするのならカップケーキも素敵に仕上げたいですよね。
今回登場したフラワーケーキや、乙女心をくすぐるプリンセスカップケーキなら、シンプルなラッピングでも十分におしゃれ。
一見難しそうに見えるデコレーションカップケーキも、著名な先生と一緒に作ればはじめての方でも簡単です♪
可愛いスイーツレシピを動画で学べるMIROOMなら、洋菓子づくりのプロが初心者さんにも分かりやすくレクチャーしてくれるので、失敗なく手作りできますよ。
さらに最新レッスン動画もすべて見放題のMIROOM月謝会員なら、話題の洋菓子やパンのレシピもまるごと定額で習得可能♪
作り方の基本さえ身に付ければ、SNS映えする人気スイーツもカンタンに手作りできるようになるはず。
人気のカリグラフィーやペン字、フィットネスやヨガまで、毎月定額で楽しめるのも嬉しいですね♪
→ 著名な先生の技術を習得できる動画ファンサイト MIROOM (ミルーム)
今なら、初回7日間無料キャンペーンを実施中!ぜひこの機会に、気軽にチャレンジしてみてくださいね♪
手作りカップケーキを素敵にラッピングしよう♪
カップケーキを素敵に飾るセンスあるラッピング方法のご紹介でしたが、いかがでしたか?
ステキなアイデアをプラスするだけで、手作りのお菓子がより輝き、よりあなたの心が伝わります。
可愛いカップケーキができ上ったら外装の小物にも個性を光らせて、オリジナルのラッピングを楽しんでみてくださいね!