Contents
手土産には何がいいの?
お子さんの誕生日パーティーに呼ばれたり、ご主人の会社関係の方のお宅にお邪魔したり…。
「手土産には一体どのようなものを選んだらいいの?」と悩んだ経験のある方も多いはず。
デパートや通販サイトにあふれているグルメの中から選りすぐりの手土産を見つけるために、今回は選び方のポイントと人気の手土産をご紹介します♪
ホームパーティーの手土産選びのポイント
ではここからは、ホームパーティーに持参する手土産を選ぶときのポイントをお伝えします。
冷蔵庫いらずの常温品
パーティー直前、主催者宅の冷蔵庫には、食材や料理がギュウギュウに詰まっているかもしれません。
手土産は、冷蔵を必要としない常温のものがおすすめ♪
もし冷蔵品を選ぶなら、冷蔵庫の中でも場所を取らないものを選びましょう。
手間いらずのお手軽品
パーティーのごちそうの足しになるような手土産は喜ばれますが、いくら美味しくてもあまりに手間のかかるものはタブー。
手土産を切り分けたり、盛りつけたりする余裕は、主催者側にはないかもしれませんよね。
そのままテーブルに並べることができるものを選ぶといいですね。
持ち帰りに便利な小分け品
たくさんの料理がふるまわれるパーティーでは、食べ残しが出てしまうことも珍しくはありません。
参加者で分けて持ち帰ることのできる小分け品が◎。
ホームパーティーの手土産選びのポイントは、いかがでしたか?
さらに「誕生日」というエッセンスが加わったパーティーには、「スペシャル感」をプラスしてみましょう♪
子どもも参加する昼間のパーティー
「誕生日パーティー」と言っても、そのシチュエーションは様々。
子どもたちが集まるにぎやかなパーティーなら、子どもにも大人にも喜ばれる手土産を選びたいですよね。
そんなときには、限定品や少しリッチなスイーツがぴったり。
MAGIE DU CHOCOLAT(マジ・ドゥ・ショコラ)
マジドカカオ(クッキーサンド) 3,540円(税込)/8個入
進化したクッキーサンドショコラ。厳選したカカオと素材の相性を追及してたどり着いた極上のバランス。”サクッ!”としたクッキー&口どけの
良いチョコレートの異なる食感が最高のマリアージュを演出します。
最初にご紹介するのは、自由ヶ丘にある本格チョコレートを味わえるお店『MAGIE DU CHOCOLAT(マジ・ドゥ・ショコラ)』。
おすすめは、チョコレート専門店が作り出すチョコレートクッキーサンド。
パーティーのゲストを笑顔に変える魅惑の逸品です♪
Cafe Ohzan(カフェオウザン)
クロワッサンラスク 2,084円(税込)/5個入
世界初のクロワッサンラスク。クロワッサンの姿をそのままに、バターの香りがふわっと広がるサクサク食感のラスクに仕上げました。
続いては、銀座三越、新宿伊勢丹、日本橋三越に店舗を構える『Cafe Ohzan(カフェオウザン)』。
フォトジェニックな新感覚スイーツは、女性を中心に人気上昇中。
見た目の可愛らしさで、パーティーでも注目の的になること間違いなしです。
Atelier UKAI(アトリエうかい)
フールセック 2,160円(税込)/小缶
色とりどりで目にも楽しいフールセック。一つ一つに物語が感じられる、見た目も味わいも個性あふれる詰め合せです。
うかいグループの洋菓子店『Atelier UKAI(アトリエうかい)』。
愛らしいパッケージと宝石のようなクッキーに目を奪われる一品。
数量限定の人気商品なので、誕生日パーティの手土産としてもスペシャル感満載♪
お酒メインの大人のパーティー
お昼のパーティーとは一転して、アルコールを楽しむ大人のパーティーには、お酒やおつまみなどのお洒落な手土産が喜ばれます♪
ワインに合うチョコレートなど、いつもより少し贅沢で優雅な時間のお供になるものをチョイス。
軽井沢えんじ
燻製チーズ 1,240円 (税込)
出来立ての燻製チーズは、ほんのりと温かく、柔らかい香りがし、酸味が和らぎ甘味が現れ、まるでお菓子のようです。
軽井沢の広大な敷地に石造りの工房を持つ『軽井沢えんじ』。
一品一品手作りにこだわって引き出される素材の旨味を堪能いただけます。
チーズのほか、ナッツやオリーブの燻製もお酒のお供にぴったり。
MY HONEY(マイハニー)
ナッツの蜂蜜漬け 1,800円(税込)/Lサイズ(200g)
ナッツとハチミツの栄養が一度に摂れる「ナッツの蜂蜜漬け」は、FOODEX JAPAN”美食女子グランプリ”にて金賞を受賞したスーパーフード。
続いては、鳥取県大山のふもとでミツバチを育てるハチミツ専門店『MY HONEY(マイハニー)』。
万能調味料としても活躍してくれます。
パーティーのワインとも相性は抜群ですよ。
LES ANGES(レ・ザンジュ)
プティ・フール・サレ 1,620円(税込)
ミネラル豊富な塩とわずかな砂糖のバランスに気を使い、強すぎない上品な塩気と、ハーブやトマト、チーズなどの素材がソフトな食感とマッチして後を引きます。
最後にご紹介するのは、鎌倉の姉妹都市「ニース」の別荘をテーマにしたパティスリー『LES ANGES(レ・ザンジュ)』。
お酒のおつまみには、甘過ぎない焼き菓子をチョイスしてみても。
パッケージは、手土産にもふさわしい装いです♪
じっくり選んだ手土産に気持ちをのせて
今回は、誕生日パーティーが華やぐお洒落な手土産をご紹介しました。
「今度のパーティーに持っていきたい!」と思えるものは見つかりましたか?
お相手のことを思いながら選ぶ手土産は、心がこもった温かな贈り物。
手土産に悩んだときには、今回のポイントを思い出して誕生日パーティーにふさわしい手土産を選んでみてくださいね♪