Contents
憧れの北欧インテリアをお部屋に取り入れてみたい!
北欧テイストのインテリアは、どこか心落ち着くナチュラルテイストのお部屋を作り出してくれます。
シンプルだけど、どこか温かみがある。
そんな北欧インテリアには、世界中が注目しています。
フライングタイガーやイッタラなどの北欧雑貨や、マリメッコやKLIPPAN(クリッパン)のファブリックは、ここ日本でも根強い人気がありますよね。
「お皿や端切れの布を、ちょっとずつコレクションしている」なんていう方も、中にはいるかもしれません。
「北欧インテリアを気軽に楽しみたい」
そんなときは、お部屋全体を北欧テイストにしなくてもOK。
お部屋の一角に北欧テイストのインテリアや雑貨を取り入れてみるだけでも、十分に北欧のおしゃれな雰囲気を作り出すことができるのです。
棚におしゃれな絵を並べたり、模様が可愛らしい北欧らしいお皿を並べたり。
ハロウィンやクリスマスの時期などは、シーズン物のインテリアと一緒に置いてみるのも良いかもしれませんね。
お部屋の中にろうそくを飾るのが北欧流
北欧では、たくさんのろうそくをお部屋に並べて灯りを灯します。
さまざまな色や形のキャンドルを高さ違いに飾るおしゃれな北欧インテリアは、きっと憧れる人も多いのではないでしょうか。
「今年こそは、北欧風のお部屋作りを試してみたい」
なんて考えている方は、ぜひ今日から日常生活にキャンドルを取り入れてみませんか?
存在感たっぷりのろうそくは、お部屋に素敵な温もりをもたらしてくれます。
夏はもちろん、秋の夜はキャンドルナイトを楽しめますし、寒い冬の時期にはあなたの心をほっこりと暖めてくれるマストなアイテムとなるでしょう。
火を使わないおすすめのキャンドルって?
とはいえ。
「おしゃれなろうそくをお部屋に置いてみたいけど、火事にならないか心配…」
「うちには赤ちゃんやペットがいるから、火を扱うのはちょっと抵抗がある…」
そんな風に感じている方も中にはいるかもしれません。
「でもキャンドルを楽しんでみたい。もっと安全にろうそくを楽しむ事はできないの?」
こんな風に考えている方におすすめなのが、LEDキャンドルです。
LEDキャンドルなら、火を消し忘れたりすることもないので火事になる心配もありません。
今ではお店でもいろんな種類の取り扱いがあるので、手軽に購入できるのも魅力的。
お店やネットでチェックしてみると、LEDキャンドルにもいろんな種類があることに気が付くでしょう。
小さなティーキャンドルに似せたキャンドルの他にも、高さのあるタイプのLEDキャンドルも販売されています。
そんなLEDキャンドルは、そのままお部屋に置いて使っても素敵ですが、ちょっと一工夫を加えるだけで、手軽に北欧風インテリアを楽しめますよ。
LEDキャンドルで簡単♪北欧風のお洒落な飾り方3選
北欧のインテリアショップで購入した雑貨や小物と一緒にLEDキャンドルを飾るだけでも、それっぽい雰囲気を演出できますが、今回は北欧風インテリアを手軽に楽しめる、お洒落なキャンドルの飾り方実例を6つご紹介。
夜は電気を消して、LEDキャンドルの灯りだけで過ごしてみるのも良さそうですね。
北欧の長い夜のような静けさの中で、ゆったりとした時間を満喫してみませんか?
デコパージュでアレンジ
例えば人気のデコパージュ。
こちらのようにメッセージだけを入れても素敵ですし、北欧テイストのおしゃれなペーパーナプキンなどを使うとより北欧らしい仕上がりに。
シカや鳥など、北欧風の自然や動物をモチーフとした紙を転写してみるのもおすすめです。
「LEDキャンドルには、直接手を加えたくない。」
そんな風に考えている方は、キャンドルホルダーにこだわってみましょう。
LEDのティーキャンドルは、おしゃれなキャンドルホルダーに入れる事でお部屋を素敵に見せてくれます。
何もない暗闇の空間で、カラフルなモザイク柄のホルダーに入れたキャンドルに光を灯すと、いつもの室内がぐっと美しく見えますよ。
ガラスジャーでアレンジ
ガラスジャーにLEDライトを入れて飾ってみるのも、シンプルでおしゃれなテクニックです。
お家に余っているガラス瓶を、上手に使ってお部屋のインテリアにしてみましょう。
北欧でもガラス瓶はあらゆるシーンで重宝されているのだそう。
ジャムの空きビンや調味料が入っていたガラス瓶を使って、LEDライト用の飾りをDIYしてみるのも楽しいかもしれませんね。
ランタンとして使っても素敵
LEDキャンドルは、ランタンにしてもGood。
ランタンは、玄関先に北欧風のインテリアと一緒に置いてみるのにもおすすめです。
インテリアとしてもおしゃれなランタンは、好きな場所に持ち運びやすいという点も魅力。
ベランダや庭でくつろぐ時に飾ると、雰囲気がさらにアップするはず。
LEDキャンドルとランタンを組み合わせて飾るなら、こちらのようなアレンジ方法もご参考に。
◆参考レッスン:基本のランタンの作り方
部屋の角を北欧風に演出♪おしゃれな飾り方実例3選
さてここからは、お部屋のワンコーナーを北欧風に演出できるLEDキャンドルの飾り方を3つご紹介。
いつものディスプレイにちょっとひと手間加えるだけで、途端におしゃれなインテリアに様変わりしますよ。
オブジェの中に飾っても
LEDキャンドルは、お家のような可愛らしいオブジェの中に飾ってみるのもおすすめです。
いくつか飾ることで小さなキャンドルも力強く輝き、光を灯すとあたり一面に幻想的な世界が広がります。
また絵画やポスターなどを周辺に飾ると、暗い中でも浮き上がるように見えておしゃれ。
各部屋ごとにキャンドルの種類を変えても
キャンドルは、照明よりも穏やかな雰囲気を作り出してくれます。
部屋ごとのインテリアに合わせて、違う種類のキャンドルをいくつか置いてみてもいいですね。
寝室やリビングルームなど、LEDキャンドルを置くのにぴったりの場所を探してみましょう。
ドライフラワーと組み合わせて間接照明に
ドライフラワーを乗せたLEDキャンドルをお部屋のコーナーにいくつか並べれば、間接照明に。
本物のキャンドル作ったランタンの中にLEDキャンドルを入れると、よりナチュラルなインテリアを楽しめますよ。
◆参考レッスン:ボタニカルランタン/ローズランタン
手作りキャンドルで本場の北欧インテリアを楽しもう!
お部屋だけでなく住む人の心まで明るく灯してくれるキャンドルには、たくさんの魅力があります。
LEDキャンドルを使って素敵にアレンジすれば、北欧テイストの空間もあっという間に完成することでしょう。
北欧インテリアをもっと本格的に楽しむなら、お好きなデザインのハンドメイドキャンドルを手作りしてみませんか?
プロのハンドメイド技術を動画で学べるMIROOMでは、インスタでも人気のキャンドル作家として活躍する著名な先生がはじめての方にもやさしくレクチャー。
手元の動きを間近で見ながら先生と一緒に作れるので、話題のキャンドルレシピも簡単です。
必要な材料と道具は、レッスン画面から注文してあとはご自宅で待つだけ。
あれこれ材料を買い集める必要もないので、空き時間を有効活用しながら気軽にスタートできますよ♪
さらに最新レッスン動画もすべて見放題のMIROOM月謝会員なら、他ジャンルの多彩なレッスンも定額で学べるので、新しい趣味と出会う絶好のチャンス。
→ 著名な先生の技術を習得できる動画ファンサイト MIROOM (ミルーム)
今なら、初回7日間無料キャンペーンを実施中!「これから北欧風インテリアに模様替えをしたい」なんて考えている方は、ぜひフラワーアレンジやリースの作り方も覚えて素敵な空間作りにチャレンジしてみましょう。