Contents
その日のストレスはその日のうちに癒しましょう
一日が終わってホッと一息つく、自分だけの時間。
みなさんはどんな方法でリラックスタイムを過ごしていますか?
その日の疲れを次の日に持ち越さないのが、美と健康の秘訣。
心身のストレスや疲労をできるだけ溜め込まないために、寝る前のたった10分間だけでも癒しの時間を作っていきたいものです。
今回は、ご自宅で簡単にできるキャンドルとアロマを使ったリラックス方法をお届けします。
毎日の生活に簡単に取り入れられるだけでなく癒し効果も抜群なので、ぜひ今日から試してみてください。
キャンドルがもたらす癒しの効果って?
キャンドルのゆらゆらと揺れる灯りを見ているうちに、いつの間にかリラックスして眠くなっていた…
そんな感覚を誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
波の音、川のせせらぎ、木の葉のこすれる音、また、人間の心拍などがもつ一定のようで一定ではないリズム。
それが1/fゆらぎと呼ばれるもので、自律神経に働きかけリラックスをもたらすといわれています。
キャンドルの灯りもその1/fゆらぎのリズム。
灯りを見ているとリラックスできるというのも、1/fゆらぎの効果です。
自然の中に行くとリラックスできるのもそのゆらぎの効果です。恋人と抱き合っていると安心感に包まれるのも、心拍のリズムにゆらぎがあるからかもしれませんね。
自然界には1/fゆらぎがたくさん存在していますが、ご自宅などでも、キャンドルの灯りがあればいつでもリラックスできますよ。
木の香りがするアロマを取りいれれば、森林浴に行ったような癒しの効果も得られそうですね。
アロマの精油から得られる癒し効果は?
最近は精油をいろいろなお店で買うことができるようになり、日常にアロマテラピーを取りいれている方も多くなりました。
お部屋に香らせてリラックスしたり、お掃除のときに使ったり、精油の効能を利用して風邪の時にケアとして使うこともできます。
アロマテラピーとは、アロマ=芳香、テラピー(セラピー)=療法、をくっつけた造語で、フランスが発祥の自然療法です。
植物から採れた精油を使って、体や心のケアをしたり、トリートメントに取りいれることで癒しの効果をさらに高めることも可能。
精油は一つ一つ効能がちがいますので、目的に合わせて使っていくことでより効果的に使うことができるでしょう。
たとえば、ローズの香りは女性らしさの象徴。
花の中の女王といわれるほどの花の美しさと、香りの高さを持ち合わせています。
バラの精油は、女性特有の不快な症状を緩和しながら美容と健康をケアするアロマとして、古くから活用されてきました。
ここからは、毎日のリラックスタイムにおすすめの精油を2つのシーン別にご紹介。万人受けする香りを厳選したので、ぜひ参考にしてください。
ゆったりとリラックスしたい時におすすめの精油
優しいラベンダーの香りやオレンジの香りは、就寝前のリラックスタイムに向いています。
・ラベンダー
・オレンジスイート
・マンダリン
・マジョラム
・レモングラス
森林浴気分が味わえるリフレッシュに最適な精油
ウッディな香りはリラックスをもたらすだけでなく、抗菌作用も持ち合わせています。
・グレープフルーツ
・サイプレス
・ジュニパー
・シダー
・ユーカリ
キャンドルの灯りに、アロマの香りを加えることで、より深いリラックスを得られます。
就寝前にキャンドルとともに使うことで、安眠と深い眠りが期待できそうですね。
最近は、香りのついたアロマキャンドルもたくさんの種類が販売されているので、お店に行って香りを確認してから購入するのもGood♪
精油も専門店や楽天などのオンラインショップで購入できるので、お好きなものを選んでみてくださいね。
【東京編】アロマやキャンドルはどこのお店で買えるの?
東京にはインテリアショップや雑貨屋さん、キャンドル専門店などキャンドルやアロマグッズを購入できるお店がたくさんあります。
実際に手に取って香りを確かめながら購入できるショップは魅力的ですね。
今すぐショッピングを楽しみたい方は、ぜひオンラインショップを利用して、お気に入りのツールを探してみましょう。
アロマやハーブを「緑の医学」とし、植物を美容や健康に活かす方法を提案しているお店です。
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-41-12ソフィアビル1F
03-5483-7565
営業時間:12:00〜19:00
水曜定休、祝祭日の水曜は営業
http://www.greenflask.com/
英国のアロマセラピー専門ショップ。
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-1-17
03-5778-3706
11:00〜20:00
定休日なし
https://www.nealsyard.co.jp/
カメヤマローソクが運営するキャンドルショップ。
オリジナルの素敵なキャンドルやYANNKEECANDLEなどの輸入キャンドルも扱う専門店です。
2018年春のジャパニーズスタイルコレクションは桜の花がモチーフのとても可愛らしいキャンドルになっています。
〒107-0061
東京都港区北青山一丁目4-6
03-3478-7715
11:00〜19:00
定休日なし
http://k-design.kameyama.co.jp/shop/index.html
「今の気分にぴったり合ったアロマキャンドルを手作りしてみたい」という方には、ハンドメイド用品の材料と道具がすべて揃うMIROOMがおすすめです♪
各種ワックスや着色料、可愛いモールドや耐熱ガラス…などなど。専門店ならでは豊富なアイテムを取り揃えているので、目的のアイテムが簡単に見つかります。
キャンドル作りに必要な材料と道具は、レッスン画面から注文してあとは待つだけ。
あれこれ調べながらご自分で買い揃える必要もないので、空いた時間を有効活用しながらキャンドル作りに専念いただけますよ。
▷MIROOM
オンラインショップ:キャンドルの材料・道具
オンラインレッスン:キャンドルのレッスン動画
アロマキャンドルを手作りするならキットもおすすめ!
キャンドルとアロマの癒し効果、いかがでしたでしょうか?
毎日の暮らしの中に、自然の灯りと香りがあるだけで、流れる時間の感覚がゆったりすることで、気持ちと体が緩んできます。
「せっかくキャンドルを楽しむなら、おしゃれなアロマキャンドルを手作りしてみたい!」
そんな方は、インスタでも話題の著名な先生からキャンドル作りのコツを直接学んでみませんか?
ハンドメイドの技術を動画で学べるMIROOMでは、指導経験豊富なキャンドルづくりのプロが初心者さんにも分かりやすくレクチャー。手作りがはじめての方でも、実際の教室と同じように安心して取り組んでいただけます。
キャンドル作りに必要な材料や道具も動画と一緒に購入できるので、「どこのお店で揃えたらいいの?」と迷うこともありません♪
「色々なアロマキャンドルをまとめて作ってみたい!」
というビギナーさんには、アロマンティックバー・ボタニカルキャンドル・パームソイキャンドルの3種類のキャンドル作りを材料費込みで楽しめる、MIROOMのスターターキットがおすすめ。
・ワックスの扱い方
・芯の通し方
・お好きな色に着色する方法
・アロマの香りをつける方法
・きれいな形に成形する方法
…などなど、キャンドル作りに必要な基礎知識と技法をまるごとマスターいただけます♪
気になるお値段は、キャンドルづくりの基本道具と3レッスン分の材料がすべて入って税込¥4,980。
ご自宅に届き次第すぐにスタートできるので、「本格的な手作りキャンドルをおトクに楽しみたい!」という方にもぴったりですね。
さらに最新レッスン動画もすべて見放題のMIROOM月謝会員なら、話題のキャンドルレシピもまるごと定額で習得可能♪
キャンドル作りの基本を身に付ければ、SNS映えする人気キャンドルもカンタンに手作りできるようになりますよ。
→ 著名な先生の技術を習得できる動画ファンサイト MIROOM (ミルーム)
見た目にも香りにも癒されるお洒落なキャンドルは、親しい方へのギフトや自分へのご褒美にも最適。
今なら、初回7日間無料キャンペーンを実施中!ぜひこの機会を利用して、新しい趣味の世界を体験してみてください。