Contents
自然の恵を詰め込んだボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルとは、本物の植物を閉じ込めたキャンドルのこと。
色も形も様々に異なるキャンドルは、お部屋のインテリアになるだけでなく、火を灯して炎の揺らぎや香りまで楽しむことのできる優秀なアイテムです。
本物の植物をそのまま閉じ込めたボタニカルキャンドルなら、癒し効果も抜群。
キャンドルと植物との組み合わせは無限大。ご自身の好みに合わせた多彩な作品が出来上がると、ハンドメイドとしても人気急上昇中なのです♪
今回は、そんなボタニカルキャンドルの作り方と、お洒落なアレンジ法をご紹介していきましょう。
ボタニカルキャンドルを作ってみよう
華やかで凝ったデザインに見えるボタニカルキャンドルですが、ご家庭でも少ない材料でハンドメイドすることが可能です。
今回は火を灯すと植物のシルエットが浮き上がる、内外2層のボタニカルキャンドルの作り方をご紹介。
一般的なキャンドルと同じで、溶かして固めるだけの単純作業なので、気軽にチャレンジしてみてくださいね♪
用意するもの
【材料】
・ロウソク
・ドライフラワーやドライフルーツなど
・クレヨン(色をつけたい方)
・アロマオイル(香りをつけたい方)
それぞれ分量はお好みで調整してください。
ドライフラワーやドライフルーツはなるべく薄く小さなものを選ぶと、より綺麗に仕上がりますよ。
【道具】
・紙コップ(大・小)
・割り箸
・鍋
・耐熱容器(ロウソクの湯せん用)
熱いものを扱う作業なので、火傷をしないよう注意しましょう。
内側の層の作り方
1.ロウソクを湯せんで溶かします。
直接火にかけると発火する恐れがあるので、必ず「湯せん」で溶かすようにしてください。
溶けたロウからロウソクの芯を取り出し、余分なろうを拭き取ってまっすぐに伸ばしておきましょう。
2.色を付けたい方は、クレヨンを削って加え、着色します。
分量は、ロウに対して0.1~0.2%程度を目安にしてください。
3.香りをつけたい方は、ロウにアロマオイルを少量加えます。
4.1で取り出したロウソクの芯が紙コップ(小)の中心に来るよう、割り箸で挟んで固定します。
芯の位置がずれないよう注意しながら、ろうを紙コップ(小)に注ぎ入れます。
5.冷えて固まったら紙コップ(小)を剥がせば、内側の層の完成です。
外側の層の作り方
6.5で完成したキャンドルを、紙コップ(大)の中央に置きます。
7.キャンドルと紙コップ(大)の隙間に、ドライフラワーやドライフルーツを並べます。
並べ方や色合いは、お好みでアレンジしてくださいね♪
8.ロウソクを湯せんで溶かし、ドライフラワーなどを並べた隙間に流し込んでいきます。
このときも、内側のキャンドルが動かないよう、芯を割り箸で挟んで固定しておくといいですよ。
9.ろうが固まったら、紙コップ(大)を剥がして完成です♪
ボタニカルキャンドルの素敵なアレンジ方法
一見難しそうな二層のボタニカルキャンドル、作り方があまりに簡単で驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
簡単だからこそ、アレンジの仕方も自由自在♪
ここからは、ボタニカルキャンドルをよりユニークでお洒落に仕上げるコツを見ていきましょう。
植物の選び方
ボタニカルキャンドルは中に閉じ込める植物によって、印象ががらりと変わります。
ドライフラワーやドライフルーツをたっぷり使って仕上げると、よりカラフルで華やかに。
グリーンを多めにチョイスすると、フレッシュで爽やかな印象になります。
季節に合わせて植物の種類を変えてみるのも、風情があってお洒落ですよね♪
アロマオイルの代わりにハーブやスパイスを使えば、ナチュラルな香りで深くリラックスできるはず。
飾りつけ
一般的には、ろうの中に植物を閉じ込めて作るボタニカルキャンドルですが、キャンドルの外側に植物をデコレーションしていくアレンジもあります。
外側に装飾することで、植物がはっきりと鮮やかに見えるようになり、ボタニカルインテリアとして大活躍♪
キャンドルの縁に沿ってドライフラワーを並べると、リースのような可愛らしい見た目に仕上がります。
植物が取れてしまわないように、飾り付けたあとは全体を溶かしたろうにもぐらせてコーティングしておきましょう。
ワックスの種類
市販のロウソクを溶かして固めるだけでなく、キャンドル用のワックスを使ってキャンドルを作る方法もあります。
ワックスにはさまざまな種類があるので、仕上がりのお好みに合わせて選んでみてください。
ジェルワックスを使うと、みずみずしい印象のキャンドルが出来上がりますよ♪
ボタニカルキャンドルを作るならキットもおすすめ!
今回は、ボタニカルキャンドルの作り方と、お洒落なアレンジのポイントをご紹介しました。
デザイン性と実用性を兼ね備えたボタニカルキャンドルは、お部屋にいくつあっても困ることがありません。
「ボタニカルキャンドルの作り方をもっと詳しく知りたい!」と思われた方は、インスタでも人気の著名な先生からキャンドル作りの基本を学んでみませんか?
最新レッスンもすべて受講し放題の月謝会員なら、さまざまな種類のお洒落なキャンドルレシピ、今すぐご自宅でマスターできますよ。
キャンドル作りに必要な材料と道具は、レッスン画面から注文してあとは待つだけ。
あれこれ調べながらご自分で買い揃える必要もないので、空いた時間を有効活用しながらキャンドル作りに専念いただけます。
「一度にたくさんのキャンドル作りを楽しみたい!」という方には、ボタニカルキャンドルと一緒にアロマンティックバーとパームソイキャンドルの3種類を資材費込みで楽しめるmiroomのスターターキットがおすすめ。
・ワックスの扱い方
・芯の通し方
・お好きな色に着色する方法
・アロマの香りをつける方法
・きれいな形に成形する方法
…などなど、キャンドル作りに必要な基礎知識と技法をまるごとマスターいただけます♪
気になるお値段は、キャンドルづくりの基本道具と3レッスン分の材料がすべて入って税込¥4,980。
ご自宅に届き次第すぐにスタートできるので、「本格的な手作りキャンドルをおトクに楽しみたい!」という方にもぴったりですね。
→ 著名な先生のレッスンで趣味を楽しもう miroom (ミルーム)
見た目にも香りにも癒されるお洒落なキャンドルは、親しい方へのギフトや自分へのご褒美にも最適。
キャンドル作りの基本を身に付ければ、SNS映えする人気キャンドルもカンタンに手作りできるようになるはず。
今なら、初回14日間無料キャンペーンを実施中!ぜひこの機会を利用して、新しい趣味の世界を体験してみてください。