Contents
可愛いひらがなを手書きで書いてみたい!
お洒落なカフェメニューや、洋服屋さんのポップ、雑誌の表紙やインテリア雑貨などなど。
街中にはおしゃれな手書き文字がたくさんあります。
あんな風に書けたら素敵だな~と思っても、いざ書こうとすると「どう書けばいいの?」とあれこれ悩むもの。
「私も書いてみたいけど、自分の字に自信がない…」
こんな風に思っている方も、意外と多いのではないでしょうか?
飾り文字は字が綺麗でないと上手に書けないのかというと、そんなことはありません。
むしろヘタウマな手書き文字は、そのゆるさがまた味わいにもなります。
そこで今回は、ひらがなを中心とした可愛い文字のデザイン見本&書き方をご紹介。
ちょっとしたコツさえ掴めば、誰でもすぐに書けるようになりますよ。
これからご紹介する見本とその書き方を真似して、手帳やノートをもっと可愛く仕上げてみましょう。
可愛い飾り文字が簡単に書ける、おすすめの文房具もお見逃しなく♪
そもそも「飾り文字」って?
飾り文字とは、その名前の通り装飾された文字のこと。
文字の幅を太くしたり、影を付けたり、アウトラインを縁取りをしたり。
さらにイラストを付け加えて文字を飾るだけで、お店のポップみたいな可愛い文字に仕上がります。
全部で5つ!飾り文字の基本的な書き方&コツ
ここからは、基本的な飾り文字の書き方を5つご紹介。
書く時のコツもご紹介するので、どなたでも簡単に書けますよ♪
お手元に紙とペンを用意して、ぜひご一緒にトライしてみてくださいね。
文字の先端を止める
簡単に文字を飾るなら、文字の先端をアレンジしてみましょう。
この画像のように、とめ・はね・はらいの部分をギュッと止めるようにして書くと、かわいらしい印象の文字に仕上がります。
文字の形を変えてみる
手早く可愛い文字を書くのなら、文字の形を変えてみましょう♪
・横長に書く:丸っこくてかわいらしい印象
・縦長に書く:シャープでかっこいい印象
横長に書くのか?それとも縦長に書くのか?
たったそれだけで、文字の印象がぐっと変わりますよ♪
文字を太くする
続いては、文字の幅を太くしてみましょう。
線を太くするだけで、印象深い目立った文字となります。
文字を太くする方法は、次の2つ。
・文字の縦線だけを太くする
・文字を二重にして重ねる
画像のように、太くした線に色付けしたり、中を塗りつぶしても可愛さがアップしますよ♪
文字のまわりを縁取る
画像のように、文字のまわりを縁取るだけでもおしゃれ。
このような文字のことを、「縁取り文字」と呼びます。
四角く縁どるとポップで元気な印象に、丸く縁どるとふんわりとかわいらしい印象に。
中に色を塗ったり、模様を描いてみても素敵ですね♪
文字の一部をイラストにする
手書き文字に慣れてきたら、今度は文字の一部をイラストで描いてみましょう。
こちらはパンのイラスト取り入れた、ほっこり可愛らしい作品。
下絵の線に沿って絵を描くだけなので、やってみると意外と簡単です。
お花や動物など、アイデア次第でお好みのアレンジを楽しめそうですね♪
真似したい♪可愛い文字のデザイン見本3選
ここからは、思わず真似したくなるような可愛い手書き文字の見本をご紹介。
ひらがなだけでなく、カタカナやアルファベットにも応用自在です。
素敵なデザインを厳選して集めたので、ぜひ参考にしてみてください♪
縦ラインを足したおしゃれ文字
縦に2本のラインを足した飾り文字。シンプルですが、2本の線の太さを変える事により、ぐっとおしゃれになっていますね。
ポップなふちどり文字
こちらはポップなふちどり文字です。もじの中にツヤを書き入れたり、ストライプにすることでとっても賑やかでかわいい飾り文字になっていますね。
大人上品な可愛い文字
このように文字の先端に線を付けると、大人っぽくて可愛らしい印象になります。
見本はアルファベットですが、やり方は日本語でも同じ。
書く時のコツは、「とめ」「はね」「はらい」の部分にバランスよく線を書き足すことです。
すべての文字を書いてから線を加えると、全体のバランスが取りやすいですよ♪
楽しく可愛い文字が書ける♪人気の文房具4選
ここからは「可愛い文字が楽しく書ける!」と話題の、人気&おすすめステーショナリーを4つご紹介。
もちろん紙とペンだけでも十分に可愛い文字を書くことはできますが、これらのアイテムをプラスするだけで、文字の可愛さがさらにアップしますよ♪
三菱鉛筆 スタイルフィット
まず最初にご紹介するのは、三菱鉛筆のスタイルフィット。
豊富な種類のリフィルと、専用ホルダーを組み合わせて使う定番人気のペンです。
ペン先の細さは、0.28mm、0.38mm、0.5mmと3種類。細い字を描きたい方にもぴったりです。
ペンホルダーは単色、3色、5色から選べるので、たくさんのペンを持ち歩きたい方にもおすすめです。
■参考:三菱鉛筆 | スタイルフィット
ゼブラ マイルドライナー
続いてご紹介するのは、蛍光ペンタイプのマーカー・ゼブラのマイルドライナーです。
その名前の通り、柔らかい色合いの発色が特徴。ほんのりと色づくので、文字の飾り付けにもうってつけです。
文字に色付けをしたり、文字の下に線を引くだけで、いつもの文字が可愛く華やかに変身します。
文字のまわりを囲ったり、オリジナルの装飾ラインで飾っても素敵♪
グレーやブラウン、スモークブルーなど、珍しい色味の「渋めカラー」や「和みカラー」も魅力的ですね。
カラーラインナップも豊富なので、さまざまな配色の組み合わせを楽しめますよ♪
■参考:ゼブラ | マイルドライナー
プラス プチモジライナー
こちらはテープタイプの筆記具、プラスのプチモジライナーです。
クレヨンのようなラインが転写されるタイプや、模様が転写されるタイプなど、様々な種類が発売されています。
短く引いてワンポイントシールのように使っても、長めに引いてマーカーのようにしても可愛い♪
工夫次第でいろいろなアレンジを楽しめるところも、魅力的ですね。
ペンやマーカーと違って、インクが乾くまで待つ必要がないのも嬉しいポイント。
テクニックいらずで見栄え良く仕上がるので、はじめての方にもおすすめです。
■参考:プラス | プチモジライナー
パイロット フリクションスタンプ
さいごにご紹介するのは、パイロットのフリクションスタンプ。
誰もが1本は持っているあの筆記用具、「フリクション」のスタンプシリーズです。
使い方はペンと同じ。後ろに付いているゴムでこすれば、スタンプを消すことができる優れモノです。
スケジュール帳やカレンダーに使用しやすい、ワンポイントイラストの可愛いスタンプが勢ぞろい。
予定の変更があってもすぐに消して押し直せるので、いくつかあるととても便利ですよ♪
■参考:PILOT | フリクションスタンプ
SNS映えするようなおしゃれ文字を書くなら?
「飾り文字を書くって楽しい!」
そんなふうに思われた方は、プロのレタリングアーティストとして活躍する著名な先生から直接書き方を学んでみませんか?
最新レッスン動画もすべて見放題のMIROOM月謝会員なら、カラーペンや万年筆を使った本格カリグラフィーや、おしゃれなハンドレタリングの表現方法まで、まるごと定額でマスター可能。
先生の手元をアップで見ながら一緒に練習できるので、簡単にコツを掴んで手早く上達できますよ♪
ただいまMIROOMでは期間限定で、月謝会員に登録した方を対象に練習シート&TOMBOW ABTマーカー2色(¥1,000相当)が送料込み¥780で購入できる
「レタリングスターターセット」キャンペーンを実施中。
ブラッシュカリグラフィーやモダンカリグラフィーも習得すれば、SNS映えするようなアルファベットもスラスラ~っと書けるようになるはず。
「この春、おトクに楽しくお洒落な文字の書き方を身に付けたい!」という方は、ぜひこの機会にふるってご参加くださいね!
なおご希望の方は、必ずレタリングスターターセットキャンペーンの専用ページからお申込みをお願いいたします♪
ライブ感溢れる動画レッスンは、「まるでマンツーマンレッスンを受けているかのよう!」と口コミでも話題。
人気のカリグラフィーから、絵画&イラストやフィットネスまで、毎月定額で楽しめるのも嬉しいですね♪
→ 著名な先生の技術を習得できる動画ファンサイト MIROOM (ミルーム)
今なら、初回7日間無料キャンペーンを実施中!ぜひこの機会を利用して、新しい趣味の世界を体験してみてください。
可愛い手書き文字でメッセージを書いてみよう
いかがでしたか?
今回は、ひらがなを中心とした可愛い飾り文字のデザイン見本&書き方についてご紹介いたしました。
上手に書けるようになったら、今度はちょっとしたメッセージを書き添えて、お友達やご家族にグリーティングカードを贈ってみましょう。
心を込めて丁寧に書いた手書き文字は、お相手にとって最高のプレゼントになるはず。
ペンと紙さえあればすぐにトライできるので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね♪